白髪染めで明るく出来る?!

白髪染めで明るくしたい人必見!失敗しないカラーの選び方◎

 

白髪染めで明るくするのは可能?

 

「白髪染め=暗い色」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

確かに昔は、白髪をしっかり隠すためには暗いブラウンやブラックが主流でした。

しかし近年では、技術の進歩や薬剤の改良によって、白髪を明るく染めることも可能になってきています。

 

ただし、明るく染めるにはコツが必要です。

間違ったカラー選びや施術方法をしてしまうと、白髪が浮いてしまったり、

逆にダメージを受けてパサパサになってしまうことも。

今回はそんな「白髪染めを明るくしたい人」に向けて、

失敗しないカラー選びのポイントをわかりやすく解説します。

 

白髪を明るく染めるメリットとデメリット

【メリット】

・若々しい印象になる
明るめのカラーは肌のくすみを飛ばしてくれ、明るく元気な印象を与えます。

年齢を感じさせない、柔らかく優しい雰囲気を演出できます。

 

・伸びた白髪が目立ちにくい
暗いカラーは白髪が伸びるとすぐに目立ちますが、

明るめカラーは根元とのコントラストが少なく、自然に馴染みます。

 

【デメリット】

・白髪が染まりにくい場合がある
白髪はメラニン色素がないため、カラー剤の染料が定着しにくい性質があります。

明るい色では色素が薄く、染まりにくいと感じることも。

 

・退色しやすい
明るめカラーは色が抜けやすく、すぐに黄ばみや赤みが出てしまうことも。

定期的なカラーケアが必要になります。

 

 明るめの白髪染めにおすすめのカラー系統

 

白髪を明るく染めたいときには、色味の選び方も重要です。以下のようなカラーが人気で、白髪との相性も良いとされています。

 

【ベージュ系】
柔らかく自然な仕上がり。肌の色にも馴染みやすく、白髪も浮きにくい。

 

【アッシュ系(青み・グレー)】
赤みを抑えて、洗練された印象に。

ただし黄ばみが出やすいためアッシュシャンプーの併用が必要です。

 

【ピンクブラウン】
血色感をプラスし、肌が明るく見える効果も。

女性らしい華やかさが演出できます。

 

【オリーブ系(くすみカラー)】
白髪とのなじみがよく、ナチュラルなグレイッシュトーンにしたい方におすすめです。

 

白髪染めの明るさレベル別仕上がりイメージ

白髪染めの「明るさ」は、美容室では一般的にトーン(Lv)で表現されます。

 

【5〜6トーン(ダークブラウン)】
しっかり染まるが暗め。白髪のカバー力は高い。

 

【7〜8トーン(ナチュラルブラウン)】
自然な明るさで、白髪もカバーしやすい。

初めての明るめ白髪染めにおすすめ。

 

【9〜10トーン(ライトブラウン〜ベージュ)】
白髪との馴染みは良いが、色が抜けやすい。

ブリーチ無しでも可能な場合あり。

 

【11トーン以上(ブロンド寄り)】
ハイライトや白髪ぼかしと併用が一般的。

単品の白髪染めではカバー力が弱いことも。

 

明るめ白髪染めはどこでやるべき?

 

【市販の白髪染めの特徴】

・手軽に安価でできる

・色が限られており、明るめカラーはやや染まりにくい

・放置時間や塗布ムラにより失敗のリスクあり

よってホームカラーはおすすめできません!

 

【サロンでの白髪染めのメリット】

・カウンセリングで髪質・肌色に合う色を提案

・ダメージを抑える処理剤の併用が可能

・ハイライトやトリートメントとの組み合わせも可能

 

特に明るめカラーを希望する場合は、白髪の浮きやムラ染まりを防ぐためにも美容室での施術をおすすめします。

 

白髪を明るく染めるときの注意点と失敗例

【よくある失敗】

・白髪だけ染まっていない

・ムラになってしまう

・色落ちが早くギラついてしまう

 

【注意点】

・しっかり染めるには「白髪染め専用」の薬剤を使用すること

・根元と毛先で放置時間を変えるなど技術的調整が必要

・カラーシャンプーや紫シャンプーで色持ちをサポート

 

失敗しないカラー選びのポイント

美容室でのカウンセリング時には、以下のような点をしっかり伝えることが失敗回避のカギです。

 

・どのくらいの明るさにしたいか(トーンの目安)

・白髪の量と気になる部分

・今までのカラー履歴(特にセルフカラーの有無)

・希望の雰囲気(落ち着いた・華やか・若々しいなど)

 

カラーチャートや画像を見せると、美容師側もイメージをつかみやすくなります。

 

白髪ぼかしハイライトとの違いと使い分け

 

明るめの白髪染めと近年注目されている「白髪ぼかしハイライト」は目的が異なります。

 

・明るめ白髪染め
全体を均一に明るくし、白髪を染めながら自然に仕上げる方法

 

・白髪ぼかしハイライト
白髪に対して細かくハイライトを入れることで、

白髪を“染める”のではなく“馴染ませる”スタイル

 

【どちらが向いている?】

・白髪が少なく、全体的に明るくしたい→明るめ白髪染め

・白髪の量が増えてきたが真っ黒にしたくない→白髪ぼかしハイライト

どちらも組み合わせることで、さらにナチュラルな仕上がりにもなります。

 

よくある質問Q&A

 

Q. 白髪染めとおしゃれ染めの違いって?

A. 白髪染めは「白髪を染める力」が強い薬剤。

おしゃれ染めは黒髪を明るくする力が強く、白髪には不向きです。

 

Q. 明るめにしても白髪がちゃんと染まる?

A. 染料の濃さと髪質により変わりますが、

白髪染め用の薬剤であれば7〜9トーン程度であれば比較的しっかり染まります。

 

Q. 何週間で色落ちするの?

A. 明るめの白髪染めは3〜4週間で退色が始まることが多いため、

月1程度のメンテナンスがおすすめです。

 

 


 

白髪を明るく染めたいと考える人が増えている今こそ、正しい知識と適切なカラー選びが重要です。

若々しく柔らかい印象を与える明るめカラーは、ポイントを押さえれば白髪とも美しく調和します。

大切なのは、自分の髪の状態を把握し、信頼できる美容師と一緒に色味や明るさを決めていくこと。

トレンドも取り入れつつ、年齢やライフスタイルに合ったカラーを楽しんでみてください。

 

 

 

ご予約はこちらから⇩

http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325

 

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)