大人可愛いを叶える!2025年春夏はヘイリーボブで旬ヘア
ヘイリーボブとは?特徴と他のボブとの違い
まず初めに、「ヘイリーボブ」という名前を初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれません。
実はこのスタイル、アメリカの女優「ヘイリー・ビーバー(旧ヘイリー・ボールドウィン)」が火付け役となったボブスタイルで、近年SNSや美容業界で注目を集めています。
他のボブスタイルとの違いは?
では、通常のボブと何が違うのか。以下のポイントが大きな特徴です。
・切りっぱなしのライン感を残しつつ、首元をすっきり見せる絶妙な長さ顔まわりにレイヤーを加えることで小顔効果が高まる
・外ハネも内巻きも自由自在なスタイリング性
このように、シンプルながらもトレンド感があり、顔立ちを選ばず誰でも似合わせしやすいのがヘイリーボブの魅力です。
なぜ今、ヘイリーボブが人気なのか?
その理由の一つに「抜け感のあるおしゃれさ」があります。
例えば、定番のボブに比べてややラフで軽やかな印象が出るため、今っぽさを手軽に取り入れたい女性にぴったり。さらに、マスク生活が長引く中で「顔まわりのカットが大事」と感じている方も多く、ヘイリーボブのように顔まわりに動きを出せるスタイルが支持されています。
また、ヘアカラーとの相性も抜群で、ハイライトやグラデーションカラーなどのデザインカラーを取り入れると、立体感がぐっとアップし、垢抜けた印象に仕上がります。
2025年春夏トレンド!ヘイリーボブが支持されるワケ
さて、なぜ2025年の春夏トレンドとして「ヘイリーボブ」がこれほど注目を集めているのでしょうか?
その理由には、時代の流れやライフスタイルの変化、そして“おしゃれの再定義”とも言える美意識の進化が大きく関係しています。
1. 軽やかさと清潔感が求められる時代にマッチ
まず第一に、ヘイリーボブは**“軽やかさ”と“清潔感”の両立ができるスタイル**として評価されています。
長すぎず短すぎない絶妙な長さ、首元にすっきり感を出すことで、夏場の蒸し暑さにも対応しやすいのがポイントです。髪を結ばなくても涼しげに見えるため、暑い季節にもぴったり。
また、湿気で髪が広がりやすい時期でも、外ハネスタイリングなどで自然な動きを演出しやすく、くせ毛や毛量の多い方にも扱いやすいスタイルです。
2. マスク映えする「顔まわり重視」のスタイル
次に注目したいのは、マスク生活の長期化による「顔まわり重視」の傾向です。
ヘイリーボブは、頬骨やあごのラインに合わせたレイヤーが特徴的で、小顔見せ効果が期待できるスタイル。目元と髪のバランスが整いやすく、マスクをしていても抜け感のある印象を作り出せます。
さらに、前髪や顔まわりのカット次第で可愛らしさ・大人っぽさを自由に演出できるため、年齢やファッションテイストを問わずフィットするのも強みです。
3. SNSや韓国トレンドとの相性も◎
近年では、韓国アイドルやインフルエンサーがこぞって取り入れているスタイルとしても知られるヘイリーボブ。
InstagramやTikTokなどのSNSでは、「#ヘイリーボブ」で検索すると多くのスタイル例がヒットし、その人気の高さがうかがえます。
特に、シースルーバングや艶感カラーと組み合わせることで、“垢抜けた韓国っぽヘア”として多くの支持を集めています。
顔型別・ヘイリーボブの似合わせスタイル提案
ヘイリーボブの魅力のひとつは、顔型を問わず「似合わせ」ができる自由度の高さにあります。
とはいえ、「自分に本当に似合うのか不安…」という方も多いはず。そこでここでは、顔型別におすすめのヘイリーボブのスタイルをご紹介します。
■ 丸顔さんには「縦ライン+外ハネ」でスッキリ見せ
まず丸顔さんには、縦のラインを強調できるようなスタイルがおすすめです。
顎下でカットするやや長めのボブに、軽めのレイヤーをプラス。毛先は外ハネに仕上げることで、顔の横幅が抑えられ、スッキリとシャープな印象になります。
さらに、シースルーバングやセンターパートの前髪を合わせると、抜け感と縦のバランスが取れて、よりスタイリッシュに。
■面長さんには「頬ラインにボリューム」でバランス補正
一方、面長さんには、顔の縦の長さをやわらげるバランス調整がポイント。
そのためには、頬骨〜あごの間にボリュームを出すようなスタイルが効果的です。例えば、リップラインでカットし、内巻きに仕上げたスタイルなら、顔まわりに自然な丸みが出て柔らかい印象に。
また、前髪を作ることで顔の長さをカバーすることもでき、可愛らしさと親しみやすさがプラスされます。
■ベース型さんには「くびれ×レイヤー」で柔らかさを演出
エラが張って見えがちなベース型さんには、フェイスラインを包み込むようなレイヤーと、くびれシルエットがおすすめです。
頬下から自然にカールをつけてあげることで、角ばった印象が和らぎ、フェミニンで柔らかい雰囲気に仕上がります。
前髪を長めに残して斜めに流すスタイルも、顔全体にメリハリを与えて◎。大人っぽく上品な印象を演出できます。
ヘイリーボブ×ヘアカラーのおすすめ組み合わせ
さて、ここからは「ヘイリーボブをより垢抜けさせたい!」という方に向けて、相性抜群のヘアカラーをご紹介します。
カットだけでなく、カラーとの組み合わせ次第で印象はガラリと変わります。トレンド感を出すには、色選びと染め方が重要なポイントです。
1. 垢抜けの定番「グレージュ・ベージュ系カラー」
まずおすすめしたいのが、グレージュやベージュといった透明感のあるカラーです。
これらは日本人特有の赤みを抑えてくれるため、柔らかくナチュラルな雰囲気を演出できます。ヘイリーボブの軽やかな質感とも相性が良く、暗髪でも重たく見えにくいのが魅力。
特に、職場で明るい髪色に制限がある方には、“地毛風カラー”としても大人気です。
2. ハイライトやバレイヤージュで立体感をプラス
次に注目したいのが、ハイライトやバレイヤージュとの組み合わせです。
ヘイリーボブはシンプルな形だからこそ、カラーで立体感をつけると一気にこなれ感がアップします。
顔まわりにハイライトを入れる「フェイスフレーミング」や、毛先に明るさを持たせるグラデーションカラーもおすすめです。
髪が動くたびに光が反射し、スタイリングなしでも華やかな印象に仕上がります。
3.2025年トレンドは「ピンク・オリーブ・ラベンダー」
2025年の春夏トレンドとして注目されているのが、くすみ系の淡いカラーです。
特に人気なのが、ピンクベージュ、オリーブグレージュ、ラベンダーアッシュなど、肌なじみの良い色味。
これらは肌を明るく見せる効果があり、ファッションとの相性も抜群。
ちょっぴり個性を出したい方や、季節感を楽しみたい方にもぴったりです。
4. ダメージが気になる方は「ケアブリーチ」も選択肢に
「ブリーチはしたいけど傷みが気になる…」という方には、ケアブリーチを活用するのもおすすめ。
豊中曽根のLUCEでは、髪の負担を抑えながらカラーを楽しめる施術が可能です。ダメージレスにトレンドカラーを叶えたい方は、ぜひご相談ください。
スタイリングのコツ&アイロンの使い方
「ヘイリーボブって、毎朝のセットが難しそう…」
そう感じる方も多いかもしれませんが、実はスタイリングが驚くほど簡単なのも人気の理由のひとつです。
ここでは、誰でも真似できるスタイリングのコツや、アイロンの使い方をご紹介します。
1. 基本は“外ハネ”でOK!忙しい朝も楽ちんセット
まず、ヘイリーボブの定番スタイリングは**「毛先を外ハネにするだけ」**。
手順もとっても簡単で、毛先を軽くストレートアイロンで外側にカールさせるだけでOK。
全体を均一に巻こうとせず、ランダムに動きをつけるだけでこなれ感が出るのがポイントです。
特に、朝の支度時間を短縮したい方には最適なスタイル。慣れればたった5分で完成します。
2. 表面だけ巻いても可愛い“ミックス巻き”テク
さらに、時間に余裕がある日や特別なお出かけには、**外ハネ×内巻きを交互に入れた「ミックス巻き」**がおすすめです。
表面だけを内巻き・外巻きと交互に巻くことで、ナチュラルな立体感と動きが生まれ、よりおしゃれに。
全体を巻くのではなく、顔まわりや表面の髪だけ軽く巻くだけでも十分仕上がります。
3. スタイリング剤は「オイル or バーム」でツヤ感を
ヘイリーボブの魅力を引き立てるためには、仕上げのスタイリング剤選びも重要です。
おすすめは以下の2タイプ。
・オイル系|自然なツヤ感と軽さが出せる。ナチュラルな仕上がりにしたい日に◎
・バーム系|動きをキープしつつ、濡れ感をプラス。トレンドの“艶っぽヘア”に仕上げたい日にぴったり
いずれの場合も、“つけすぎない”のがコツです。少量を手に伸ばして毛先からなじませるように使用しましょう。
4. スタイリングが苦手な方は「パーマ」も選択肢に
「どうしても巻くのが苦手」「毎日セットが面倒…」という方には、ナチュラルな動きをつけられるパーマスタイルもおすすめ。
LUCEでは、**アイロンで巻いたような質感が出る“ゆるめのパーマ”**もご提案可能です。時短とおしゃれを両立したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ヘイリーボブはこんな人におすすめ!
ここまで読んで「自分に合ってるかも!」と思われた方も多いのではないでしょうか?
そこでこの章では、ヘイリーボブが特におすすめなタイプを具体的にご紹介します。もし、以下のどれかに当てはまったら、あなたもきっとハマるはずです!
1. 忙しいけどおしゃれは諦めたくない方
まず、仕事や家事、育児などで毎日が慌ただしいけれど、「手軽にキマる髪型がいい」「でもトレンド感もほしい!」という方にぴったりです。
ヘイリーボブはカットの段階で“形が決まりやすい”ように設計されているため、朝のスタイリングが時短で済むのが魅力。
外ハネにするだけで清潔感も出せるので、オフィスにもプライベートにも対応可能な万能スタイルです。
2. 初めてのイメチェンを考えている方
「ずっとロングだったけど、そろそろ雰囲気を変えたい」
そんなイメチェン初心者さんにもヘイリーボブは大人気。なぜなら、ショートほど勇気はいらないけれど、ロングとは明確に違う印象を作れるからです。
しかも、顔型や髪質を選ばず似合わせがしやすいため、「失敗しにくい」というのも嬉しいポイント。スタイリストと相談しながら、“自分だけの似合うバランス”を見つけやすいスタイルです。
3. 小顔に見せたい・フェイスラインをカバーしたい方
ヘイリーボブは、顔まわりにレイヤーを入れることでフェイスラインを自然にカバーしてくれます。
特に、あご下あたりで揺れる毛先が視線を分散させてくれるため、頬骨やエラが気になる方にもおすすめ。
また、前髪のあり・なしによっても印象が大きく変えられるため、「小顔見せしたい」「輪郭をぼかしたい」といったお悩みも解消しやすいのです。
4. トレンドを取り入れたいけど浮きたくない方
「流行りのスタイルには挑戦したいけど、自分に似合うか不安…」という方にもヘイリーボブは強い味方です。
トレンドを押さえつつ、派手すぎずナチュラルに仕上がるのがヘイリーボブの魅力。
オフィスや学校、育児中のママさんなど、どんなライフスタイルでも浮かずに溶け込みます。
よくあるQ&A(サロン来店前に知っておきたいこと)
ここからは、実際にヘイリーボブに挑戦する前にお客様からよくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。
初めての方も、これを読めば安心してサロンに足を運べるはずです。
Q1. ヘイリーボブは伸びたときに扱いづらくなりませんか?
A. いいえ。伸びてもシルエットが崩れにくいのが魅力です。
ヘイリーボブは、ベースが切りっぱなしの形になっているため、2〜3ヶ月ほどは自然な外ハネやくびれを保ちやすいです。
長さが中途半端になっても、アイロンで軽く整えるだけでスタイルをキープできます。
Q2. スタイリングが苦手でも大丈夫?
A. はい。むしろ簡単にキマるので初心者にもおすすめです。
基本のスタイルは「外ハネ」が中心。ストレートアイロンを軽く通すだけでOKなので、朝のセットが苦手な方でも扱いやすいスタイルです。
忙しい朝でも、たった5分で完成する“時短おしゃれ”が叶います。
Q3. ヘイリーボブはどんな髪質でも似合いますか?
A. ほとんどの髪質に対応できます。
直毛はもちろん、ゆるいクセ毛の方も自然な動きが出て可愛い印象に仕上がります。
逆に、クセが強めの方には酸性ストレートなどのメニューとの併用もおすすめです。LUCEでは髪質に合わせて最適な提案をいたしますので、安心してご相談ください。
Q4. カラーと同時施術できますか?
A. もちろん可能です。
ヘイリーボブはカラーデザインとの相性が良く、ハイライトやインナーカラーなどを同時に施術される方も多くいらっしゃいます。
LUCEではケアブリーチなど髪への負担を抑えた施術も対応していますので、ご安心ください。
Q5. 前髪あり・なし、どっちが似合うかわかりません…
A. スタイリストが骨格や雰囲気に合わせてご提案します!
前髪の有無で印象は大きく変わりますが、事前のカウンセリングで「似合う前髪」を一緒に見つけましょう。
ナチュラルなシースルーバングや、斜め前髪などバリエーションも豊富です。
実際のお客様ビフォーアフター紹介
ここからは、LUCEで実際にヘイリーボブを施術されたお客様のリアルな事例をご紹介します。
写真や感想を交えながら、どんなふうに変化したのか、どんなポイントにこだわったのかを具体的にお伝えします。
Case 1|重ためロング→すっきりくびれボブに大変身!
Before|肩下まで伸びたロング。動きが出にくく、巻かないと重たい印象に。
After|あご下ラインでカットし、外ハネスタイリングを施したことで、一気に軽やかで今っぽい印象に!
カラーは透明感のあるグレージュを入れ、柔らかい雰囲気に仕上げました。
【お客様の声】「朝が本当に楽になりました!鏡を見るのが楽しくなって、毎日の気分も上がります。」
Case 2|広がりやすいくせ毛を活かした自然派ボブ
Before|全体にうねりのあるミディアムヘアで、湿気が多い日は広がりがち。
After|クセを生かしつつ、毛量を調整してくびれシルエットに整えたヘイリーボブに。
スタイリング剤はバーム系を使用し、ツヤ感と動きを同時に演出しました。
【お客様の声】「クセ毛だからとあきらめていたけど、このスタイルなら扱いやすい!プロに相談して本当によかったです。」
Case 3|暗髪でも垢抜ける大人シンプルボブ
Before|地毛の黒髪ボブ。ボリュームがなく、ぺたんと見えるのがお悩み。
After|耳下の位置でカットし、顔まわりに軽めのレイヤーをプラス。
仕上げに表面にハイライトを数本入れたことで、暗髪でも自然な立体感と軽さが生まれました。
【お客様の声】「髪色は変えてないのに、友達から“垢抜けたね!”って言われました!」
このように、ヘイリーボブはお悩みや髪質に合わせて無限のアレンジが可能です。
実際の施術事例を参考に、「自分だったらどんなスタイルが似合うかな?」とイメージを膨らませてみてください。
豊中曽根の美容室LUCEで叶える似合わせヘイリーボブ
ここまで読んで、「私もヘイリーボブにしてみたいかも…!」と感じてくださった方へ。
最後に、LUCEが自信を持ってご提供する“似合わせヘイリーボブ”の魅力をお伝えします。
1. 一人ひとりの骨格・髪質に合わせた「オーダーメイドカット」
LUCEでは、カウンセリングを重視した完全オーダーメイドの似合わせカットを行っています。
「丸顔をカバーしたい」「広がるクセが気になる」「小顔に見せたい」など、お悩みや理想のイメージに合わせてベストなバランスをご提案。
また、スタイリングのしやすさにもこだわり、“明日から自分でも再現できる”スタイル作りを心がけています。
2. トレンドを取り入れたカラー提案もお任せ
「カットだけじゃ物足りない…」という方には、デザインカラーやケアブリーチを使った“垢抜け提案”もおすすめ。
肌色・雰囲気・ライフスタイルに合わせて、あなただけの似合うカラーをご提案いたします。
もちろん、髪のダメージが気になる方には髪質改善トリートメントとの併用も可能です。
初回限定クーポン&ご予約方法
LUCEでは、ホットペッパービューティー経由でお得な初回限定クーポンもご用意しています。
・カット+透明感カラー+トリートメント
・カット+ケアブリーチ+ハイライトデザイン
など、お悩みやご希望に合わせたメニューが豊富!
ネット予約は24時間受付中。お電話や公式LINEからのご相談も歓迎です。
豊中・曽根エリアでおしゃれを楽しむならLUCEへ
阪急「曽根駅」から徒歩5分の好立地にあるLUCEは、大人女性を中心に、幅広いお客様にご支持いただいているサロンです。
静かな住宅街にありながらも、常にトレンドを取り入れた技術と丁寧な接客が魅力。
ヘイリーボブにチャレンジするなら、ぜひ一度LUCEにお任せください!
あなたにぴったりの“似合わせヘイリーボブ”で、新しい季節を楽しみましょう。
ご予約・ご相談、いつでもお待ちしております!
ご予約はこちらから⇩
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325
大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873
【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)