LUCEのおすすめアウトバストリートメント6選|髪質別・使用感で選べる最適ケア
アウトバストリートメントってなに?
毎日のヘアケアに欠かせないアイテムのひとつが「アウトバストリートメント」です。
でも、「なんとなく使っているけど、実はよく分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
まず、アウトバストリートメントとは、その名の通り**お風呂の外=バスの“アウト”**で使用するトリートメントのことを指します。
つまり、洗い流さないタイプのヘアケアアイテムです。
■なぜ必要なの?
それには、いくつかの理由があります。
まず一つ目は、ドライヤーやアイロンなどの熱ダメージから髪を守るため。
次に、乾燥によるパサつきや、うねりを抑えてまとまりをよくするためでもあります。
そしてもうひとつ、髪の手触りやツヤを整えて見た目を美しく保つという目的もあります。
このように、日常のケアに取り入れることで、髪の印象は大きく変わります。
■ミスト・オイル・ミルク…何が違うの?
アウトバストリートメントには、いくつかのタイプがあります。
それぞれ特徴が異なるため、自分の髪質や目的に合わせて選ぶことが大切です。
【ミストタイプ】軽い使用感で細い髪にもなじみやすく、ドライヤー前に水分を補給したいときに最適。
【オイルタイプ】しっとりまとまり感を出したいときにおすすめ。髪の表面をコーティングして指通りを良くします。
【ミルクタイプ】内部補修力が高く、乾燥が気になる髪にぴったり。柔らかな仕上がりが特徴です。
このように、種類によって役割が異なるため、「なんとなく」で選んでしまうと仕上がりに満足できないこともあります。
■LUCEではどう選ばれている?
LUCEでは、お客様一人ひとりの髪質やお悩みに合わせて、最適なアウトバストリートメントをご提案しています。
実際に使っていただいたお客様からは、「朝のスタイリングが楽になった」「髪が柔らかくなった」などの嬉しいお声もたくさん届いています。
とはいえ、「たくさんあってどれが合うか分からない…」という方もいらっしゃいます。
そんなお悩みにお応えするために、このブログではLUCEが取り扱う選りすぐりのアウトバストリートメント6種をわかりやすくご紹介していきます。
LUCEで取り扱い中のアウトバストリートメント6種を徹底紹介
LUCEでは、お客様の髪質や悩みに合わせて選べるよう、さまざまなタイプのアウトバストリートメントを取り扱っています。
ここでは、それぞれのアイテムの特徴・使用感・おすすめの髪質などを分かりやすくご紹介します。
N. シアオイル【napla】
まずは、軽めのオイルとして人気の「N. シアオイル」。
ベタつきにくく、自然なツヤを出したい方におすすめです。
また、ドライヤーの熱から髪を守る処方になっているため、ドライ前のケアにぴったり。
軟毛や細毛の方でも使いやすく、オイル初心者にも向いています。
とにかく軽さを求める方に、一度試していただきたい一本です。
N. シアミルク【napla】
次にご紹介するのは、しっとり柔らかい質感を叶える「N. シアミルク」。
乾燥やうねりが気になる方に特に人気のアイテムです。
髪の内部に水分と栄養を届けてくれるので、ダメージ毛や広がりやすい髪におすすめ。
仕上がりは柔らかく、指通りもなめらかに。
朝のスタイリングが決まりにくい…という方に、ぜひ取り入れてほしいケアミルクです。
パタゴニックオイル イセベルグモイスト【DEMI】
続いては、髪をしっかりまとめたい方におすすめの「イセベルグモイスト」。
重めの質感で、広がる髪やくせ毛を落ち着かせたい方に最適です。
髪の表面をなめらかにコーティングし、湿気による広がりも抑えてくれます。
香りも上品で、使うたびにリラックスできるのも嬉しいポイント。
多毛さんや乾燥毛の方には特に相性が良いオイルです。
パタゴニックオイル センシティブ【DEMI】
同じくDEMIから、もう少し軽い使い心地が好みの方に「センシティブ」タイプもご用意。
こちらは、細毛・軟毛・ボリュームを抑えたくない方に最適です。
ふんわりと仕上がるので、朝のスタイリング前にも使いやすく、重たくなりません。
オイルだけどサラサラ。そんな仕上がりを求める方にぴったりです。
ウェラ ミラクルヘアトリートメント【WELLA】
「軽さ」と「補修力」を両立したい方におすすめなのが、ミストタイプの「ミラクルヘアトリートメント」。
スプレーするだけで、ドライヤー前の髪に水分と栄養を与えることができます。
ベタつかず、すぐになじむのもポイント。
紫外線や熱によるダメージから髪を守るので、夏のケアにもぴったりです。
さっと使えて時短にもなるので、忙しい朝にも重宝します。
ウェラ ミラクルナイトトリートメント【WELLA】
最後にご紹介するのは、夜の集中ケアに特化した「ミラクルナイトトリートメント」。
こちらは夜寝る前に使う、洗い流さないクリームタイプです。
寝ている間に髪の内部をじっくり補修し、朝起きたときにはしっとりまとまる髪に。
「寝癖がひどい」「朝の広がりが気になる」そんな方におすすめです。
日中のケアとは別に、夜用の集中ケアを取り入れたい方にぜひ。
以上、LUCEで取り扱うアウトバストリートメント6選のご紹介でした。
次の章では、髪質別におすすめのアイテムを早見表でご紹介していきます。
「自分に合う一本が分からない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
どれを選べばいい?髪質別おすすめ早見表
「種類が多くて、正直どれがいいのか分からない…」
そんな方のために、LUCEで取り扱う6種類のアウトバストリートメントを髪質別・お悩み別にまとめました。
まずは、自分の髪質やお悩みに当てはまる項目をチェックしてみましょう。
■細毛・軟毛タイプの方におすすめ
髪が細くてボリュームが出にくい…
そんな方には、重くなりにくくて、ふんわり仕上がるタイプがおすすめです。
【N. シアオイル(napla)】
→ ベタつきにくく、軽いツヤ感。ドライ前にも◎
【パタゴニックオイル センシティブ(DEMI)】
→ 柔らかく仕上がり、自然な動きが出る
どちらも軽やかな質感が魅力なので、ペタンとなりやすい髪でも安心です。
■広がりやすい・くせ毛・多毛の方におすすめ
髪が広がる、湿気でうねる、ボリュームが出すぎる…
そんな髪質には、しっかりまとまるタイプのトリートメントが合います。
【N. シアミルク(napla)】
→ 柔らかく保湿しながら、まとまりアップ
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト(DEMI)】
→ 重めの質感で広がりを抑える。しっかり補修も◎
乾燥が強い季節や、アイロンを多用する方にもぴったりです。
■ダメージが気になる方におすすめ
ブリーチ・カラー・熱ダメージが気になる方は、補修力が高いものを選びましょう。
【N. シアミルク(napla)】
→ 内部からしっかり補修。熱保護成分も配合
【ウェラ ミラクルナイトトリートメント(WELLA)】
→ 就寝中に集中補修。翌朝しっとりまとまる
日中用+夜用のダブル使いで、より補修効果を感じやすくなります。
■スタイリング前に使いたい方におすすめ
朝のスタイリング前にさっと使いたい。
そんな方には、軽くてなじみやすいミストやオイルが便利です。
【ウェラ ミラクルヘアトリートメント(WELLA)】
→ スプレータイプで使いやすい。紫外線・熱から守る
【パタゴニックオイル センシティブ(DEMI)】
→ サラサラの質感でスタイリングしやすい土台に
「とにかく時短したい」方にも重宝するアイテムです。
■香りで選びたい方におすすめ
使用感だけでなく、香りの好みも選ぶポイントになります。
気分を上げてくれる香りや、長時間持続する香りをお探しならこちら。
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト/センシティブ(DEMI)】
→ 高級感ある落ち着いた香りが魅力
【ウェラ ULTÎMEシリーズ】
→ さりげなく香る上品な香り。香水のように心地よい◎
どちらも、お出かけ前やリラックスタイムにもぴったりです。
このように、自分の髪の状態や使用シーンに合わせて選ぶことで、トリートメントの効果を最大限に実感できます。
迷ってしまう方は、ぜひLUCEスタッフにお気軽にご相談ください。
実際に髪を見て、最適な1本をご提案させていただきます。
価格帯で選ぶ|コスパ重視派におすすめのアイテム
どんなに質が良くても、毎日使うものだからこそ価格とのバランスも気になりますよね。
特に「はじめて使うアウトバストリートメントだから、できるだけ失敗したくない」「続けやすい価格帯で選びたい」
そんなお声も多くいただきます。
ここでは、LUCEで取り扱っている6商品を価格帯別に分類しながら、コスパ重視の方におすすめのアイテムをご紹介します。
■〜3,000円以内|コスパ最強クラス
まずは、毎日使ってもお財布に優しい価格帯のアイテムです。
初めての方にも試しやすく、リピート率も高いのが特徴です。
【N. シアオイル(napla)】
→ 軽い仕上がりでベタつかず、1本あれば万能。コスパも◎
【N. シアミルク(napla)】
→ しっとり仕上げたい方に。価格と効果のバランスが抜群
どちらもサロン専売品なのに、コスパの高さが際立つ人気商品です。
市販品との違いも実感しやすく、「もっと早く知りたかった」と言われることも。
■3,000円〜4,500円前後|価格と効果の両立を目指すなら
次に、ワンランク上の質感を求めたい方におすすめの価格帯。
香りや仕上がりの上質さをしっかり感じられるラインです。
【パタゴニックオイル センシティブ(DEMI)】
→ 軽さとツヤ感を両立。サロン帰りのような仕上がりに
【ウェラ ミラクルヘアトリートメント(WELLA)】
→ スプレーするだけで手軽に補修ケア。熱や紫外線対策にも◎
コスパを意識しながらも、「せっかくなら質感にもこだわりたい」方にぴったりです。
使うたびに髪が扱いやすくなる感覚を、実感していただけるはずです。
■4,500円以上|集中ケア・プレミアムライン
そして最後にご紹介するのは、より補修力や特別感を求める方向けのプレミアムラインです。
毎日は使わず、週に数回のご褒美ケアとして取り入れるのもおすすめです。
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト(DEMI)】
→ ダメージ毛・広がりやすい髪に。まとまり重視の方に最適
【ウェラ ミラクルナイトトリートメント(WELLA)】
→ 寝ている間に集中補修。朝の広がりやパサつきが気になる方に
どちらも質感・香り・補修力すべてにおいて納得感が高い製品です。
「髪に少し贅沢を与えたい」そんなタイミングに選ばれることが多いのがこのラインです。
このように、価格帯で選ぶことで「毎日使い」「週末の集中ケア」など使い方の幅も広がります。
無理なく続けるためにも、ライフスタイルと髪の状態に合わせた選び方がポイントです。
質感で選ぶ|重め?サラサラ?使用感別ガイド
「重ためでしっとりまとめたい」「サラサラで軽い仕上がりが理想」
アウトバストリートメントを選ぶとき、多くの方が気にするのが使ったあとの質感です。
ここでは、LUCEで取り扱う6つのアイテムを仕上がりの質感別にわけてご紹介します。
自分の“なりたい髪”に合わせて選んでみましょう。
■しっとり・重めタイプ|広がりや乾燥を抑えたい方に
髪が広がりやすい、乾燥してパサつく、まとまりにくい…
そんなお悩みを持つ方には重ため・保湿力重視のタイプがおすすめです。
【N. シアミルク(napla)】
→ 柔らかく仕上がり、しっとりまとまる。熱ダメージケアにも◎
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト(DEMI)】
→ 重さしっかり。広がりやすい髪をコントロール
【ウェラ ミラクルナイトトリートメント(WELLA)】
→ 就寝中に集中保湿。翌朝のまとまりに差が出る
これらは特にくせ毛・多毛・乾燥毛の方と相性が良く、手ぐしでもスッとまとまる仕上がりに。
■軽め・サラサラタイプ|自然な動きやツヤが欲しい方に
逆に、重くならずふんわり仕上げたい方や、細毛でボリュームを残したい方には軽めタイプがおすすめです。
【N. シアオイル(napla)】
→ ベタつかず軽やか。ツヤを与えながらふんわり感キープ
【パタゴニックオイル センシティブ(DEMI)】
→ 指通りなめらか。さらっとした使い心地
【ウェラ ミラクルヘアトリートメント(WELLA)】
→ ミストタイプで超軽量。濡れた髪にもサッと使える
これらはスタイリングのベース作りにも向いており、朝の忙しい時間帯にも◎
重くならずナチュラルな仕上がりを求める方にぴったりです。
■質感選びで失敗しないために
「保湿したいけど、重すぎるのはイヤ」
「サラサラ感も欲しいけど、乾燥は避けたい」
そんな方は、“やや軽め〜中間”の質感を選ぶのが安心です。
例えば、N. シアミルクやパタゴニックオイル センシティブは、保湿と軽さのバランスが良いため、失敗が少ないアイテムとしても人気です。
使用感の好みは人それぞれですが、髪質×なりたい質感の掛け合わせで選ぶと、より満足度の高い仕上がりに。
香りで選ぶ|毎日使いたくなるアイテム特集
ヘアケアにおいて、香りの印象は意外と大きなポイントになります。
ふとした瞬間にふわっと香ることで、気分が上がったり、自分自身の癒しになったり。
だからこそ、「香りの好み」でトリートメントを選ぶ方も少なくありません。
ここでは、LUCEで取り扱うアウトバストリートメントの中から、香りにこだわりたい方におすすめの商品をご紹介します。
■上品で落ち着いた香りが好きな方に
【パタゴニックオイル イセベルグモイスト(DEMI)】
→ 深みのあるフローラル系。大人っぽく落ち着いた印象
→ 香りが持続しやすく、ふと動いたときにもふんわり香る
【パタゴニックオイル センシティブ(DEMI)】
→ イセベルグよりも軽やかで、やさしい香り
→ 甘すぎず、清潔感のある印象が好評
DEMIのパタゴニックシリーズは、どちらも**“香り重視派”のお客様に選ばれることが多い**アイテムです。
■清潔感・さっぱり系の香りを求める方に
【N. シアオイル(napla)】
→ 柑橘系のすっきりとした香り
→ 重たさがなく、ユニセックスで使いやすい印象
【N. シアミルク(napla)】
→ シアオイルよりやややさしく、ナチュラルな香り
→ 香りが苦手な方でも使いやすい、控えめな設計
naplaのN.シリーズは、香水のような強さはなく、髪になじむような自然な香りが特徴です。
シーンを問わず使いやすく、職場や学校などでも気になりません。
■甘さ控えめで洗練された香りが好きな方に
【ウェラ ミラクルナイトトリートメント(WELLA)】
→ エレガントでリラックス感のある香り
→ 寝る前にぴったり。香りで心までほぐれる感覚に
【ウェラ ミラクルヘアトリートメント(WELLA)】
→ さりげないフローラル調。控えめながら印象的
→ 甘くなりすぎず、使う人を選ばない香り
ウェラのULTÎMEシリーズは、香りのバランスがとても上品で、どれも万人受けしやすいのが魅力。
「香りが強すぎるのは苦手だけど、何も感じないのは寂しい…」という方にぴったりです。
■香りで気分を変えたいときに
香りは、その日の気分やシーンによって変えるのもおすすめです。
例えば、
・朝は爽やかなオイルでリフレッシュ
・夜は甘く落ち着くトリートメントでリラックス
そんな風に使い分けると、毎日のヘアケアがもっと楽しくなります。
どのアイテムも、それぞれ違った魅力的な香りがあります。
「香りも大切にしたい」「好みの香りに出会いたい」
そんな方は、ぜひLUCEの店頭で実際に香りを試してみてください。
よくある質問Q&A
アウトバストリートメントを選ぶ際、実際にお客様からよくいただく疑問や不安があります。
ここでは、その中でも特に多い質問をピックアップし、分かりやすくQ&A形式でお答えします。
Q1. 毎日使っても大丈夫ですか?
はい、基本的には毎日使って問題ありません。
むしろ、毎日続けることで髪の状態が安定しやすくなり、パサつきやダメージの進行も防げます。
ただし、使用量が多すぎるとベタつきの原因になるため、適量を守ることが大切です。
Q2. ドライヤーの前と後、どちらに使えばいいですか?
商品によって違いますが、基本的にはドライヤー前の使用がおすすめです。
熱から髪を守る成分が含まれているものが多く、髪を守りながら乾かすことができます。
ただし、ツヤ出しやスタイリング目的なら、乾かした後に少量使うのもOKです。
Q3. 濡れた髪と乾いた髪、どちらに使えばいいですか?
多くのアイテムは、タオルドライ後の“半乾きの髪”に使うのが最も効果的です。
水分が多すぎると成分が薄まってしまい、乾きすぎているとムラになりやすいため、水滴が垂れない程度に乾かしてからの使用がベストです。
Q4. ショートヘアでも使う意味はありますか?
もちろんあります。
ショートヘアでも、熱や紫外線からの保護・ツヤ出し・まとまりアップなど、多くの効果が得られます。
量は少なくてOKなので、指先でなじませる程度の少量使用で十分です。
Q5. 1本でどれくらいもちますか?
使用量や髪の長さによりますが、ミディアムヘアで1日1回の使用なら、およそ1〜2ヶ月が目安です。
オイルやミルクは少量で伸びるため、意外と長く使えるのもポイントです。
Q6. 市販のトリートメントと何が違うんですか?
LUCEで取り扱っているトリートメントは、サロン専売品のため成分の濃度や配合バランスが非常に高品質です。
補修力・持続性・香り・使用感、どれをとってもサロン目線で厳選されており、「市販品では物足りない」と感じる方に特におすすめです。
Q7. 香りが強いのは苦手ですが大丈夫ですか?
香りの強さは商品によって異なりますが、ナチュラルで控えめな香りのアイテムもご用意しています。
特にnaplaやWELLAの一部アイテムは香りが軽く、香水を使う方や職場でも香りを抑えたい方にも人気です。
Q8. 迷ったときはどう選べばいいですか?
まずは、髪質・髪の悩み・なりたい仕上がりのどれを優先するかを考えてみましょう。
それでも悩む場合は、LUCEのスタッフに気軽にご相談ください。
実際に髪を見て、使い心地や香りも試しながら、ぴったりの1本をご提案いたします。
気になることがあれば、いつでも店頭でご相談OKです。
美容師が教える!正しい使い方と効果を高めるコツ
せっかく良いアウトバストリートメントを使っても、使い方が間違っていると効果が半減してしまいます。
ここでは、LUCEの美容師が実際にお客様にアドバイスしている正しい使い方とちょっとした工夫をご紹介します。
1. タオルドライはしっかりと
まず大切なのは、しっかりと水気を拭き取ることです。
髪が濡れすぎていると、せっかくの成分が薄まってしまいます。
ゴシゴシこするのではなく、やさしくポンポンと押さえるように水分を取るのがポイントです。
2. 使う量は“少なめスタート”が基本
「たくさんつけた方が効果が出る」と思いがちですが、それは逆効果。
重くなったりベタついたりしてしまいます。
まずは、1〜2プッシュ、または1円玉サイズ程度を手のひらに取って、足りなければ少しずつ追加するのが安心です。
3. なじませるのは“中間〜毛先”が基本
トリートメントは、根元ではなく毛先中心につけましょう。
髪の中間〜毛先が一番ダメージを受けやすく、ケアの必要性が高い部分です。
手に残った少量を前髪や表面につけるのはOKですが、頭皮にはなるべくつけないように注意しましょう。
4. 両手でしっかり広げてから塗布する
いきなり髪にドンとつけるのではなく、一度手のひらでしっかり伸ばすことが大切です。
手の熱で少し温まることで、よりなじみやすくなります。
その状態で、髪全体にムラなくなじませることがポイントです。
5. ブラシでとかしてなじませるとより効果的
手でなじませたあと、粗めのブラシやコームで軽くとかすと、髪の1本1本に均等に行き渡ります。
これにより、仕上がりのツヤ感やまとまりが格段にアップします。
6. 夜使う場合は枕との摩擦にも注意
夜用トリートメントを使ったあと、髪が濡れすぎている状態で寝ると摩擦の原因になります。
できるだけ髪を乾かしてから寝るようにしましょう。
また、髪をまとめて寝る、シルクのナイトキャップを使うなどの対策もおすすめです。
7. 朝使う場合は“スタイリングの仕上げ”として
朝使う場合は、オイルやミストをスタイリングの最後に少量なじませると、ツヤ感とキープ力が高まります。
特にパサつきやすい毛先にほんの少し加えるだけでも、見た目の印象が大きく変わります。
このように、少しの工夫でアウトバストリートメントの効果は大きく変わります。
LUCEでは、使い方のアドバイスも丁寧に行っていますので、気になる方はスタッフにお声がけください。
LUCEが厳選した理由|市販品と何が違うの?
「ドラッグストアにもたくさんあるのに、なぜサロン専売品をおすすめするの?」
このようなご質問を受けることがあります。
たしかに市販のアウトバストリートメントも手に入りやすく、価格も手ごろなものが多く並んでいます。
それでもLUCEでは、あえてサロン専売品を厳選して取り扱っている理由があります。
ここではその違いやこだわりを、わかりやすく解説していきます。
1. 成分の濃度と品質が違う
まず大きな違いは、配合されている成分の濃度や質の高さです。
サロン専売品は、ダメージ補修や保湿に必要な成分をしっかり配合しており、
「使い続けることで髪質が変わってきた」と感じる方が多くいらっしゃいます。
一方、市販品は万人向けに調整されているため、成分の濃度が抑えられていることが多く、
即効性や実感力に物足りなさを感じる場合があります。
2. 髪質や仕上がりに合わせて選べるラインナップ
LUCEで扱っているアイテムは、髪質・悩み・目的別に選びやすいようラインナップを厳選しています。
例えば、
「広がる髪を抑えたい」
「ダメージを集中的にケアしたい」
「軽くてサラッと仕上がるものがいい」
といったニーズに対して、どのアイテムが合うかを的確に提案できるのがサロンならではの強みです。
3. スタイリストによるアドバイスが受けられる
市販品では、自分で判断して選ばなければなりません。
その結果、「なんか違った…」「ベタついて使わなくなった…」という声も少なくありません。
LUCEでは、プロの目でお客様の髪質を見極め、その場で実際に香りや使用感も確認していただけます。
購入前にしっかり比較できるからこそ、失敗が少なく、満足度が高くなるのです。
4. 髪だけでなく気分も上がる使用感と香り
サロン専売品は、使用感や香りにもこだわって作られているものが多いです。
毎日のケアが“ただの習慣”ではなく、“癒しの時間”になるよう設計されています。
朝や夜のケアタイムが楽しみになる。
それだけでも、髪の変化を続けたくなるモチベーションにつながります。
5. 長期的に見てコスパが高い
初めて手に取ると、「市販品より少し高い」と感じるかもしれません。
しかし、実際は少量でも効果を実感しやすく、長持ちするものが多いため、
結果的にコスパが良いという声も多数あります。
安さ重視ではなく、“髪がきれいになる投資”としての価値を感じていただけるはずです。
このように、LUCEがサロン専売品にこだわるのは、
「お客様に本当に合うケアを届けたい」という思いからです。
迷ったらスタッフにお気軽にご相談ください
ここまで、LUCEで取り扱っているアウトバストリートメント6種をご紹介してきました。
それぞれに特徴があり、髪質やお悩みによって選ぶポイントも異なります。
けれど、やっぱり「自分にどれが合うのか分からない…」という方もいらっしゃるはずです。
そんなときこそ、プロに頼るのがいちばん確実な方法です。
LUCEでは、日々たくさんのお客様の髪に触れているスタイリストが、
あなたの髪質・ダメージ状態・仕上がりの好みを丁寧にカウンセリングし、
本当に合う1本をご提案しています。
また、香りや使用感も店頭で実際に試していただけますので、
「使ってみたら違った…」という失敗も防げます。
さらに、髪の状態は季節やライフスタイルによっても変わっていきます。
定期的に見直すことで、常に“今の自分にぴったり”のケアができるようになります。
「しっかりケアしたいけど、何を使えばいいか分からない」
「香りや使い心地も含めて、自分に合ったものを選びたい」
そんな方は、ぜひお気軽にLUCEのスタッフにご相談ください。
アウトバストリートメントは、毎日の“ちょっとしたケア”で髪が変わる力強い味方。
自分にぴったりの1本を見つけて、もっと扱いやすく、もっと好きになれる髪へ。
LUCEがそのお手伝いをさせていただきます。
大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873
【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)