あなたに似合う垢抜けカラー教えます

垢抜けるには“似合うカラー選び”が鍵

 

ヘアカラーを変えると、「なんだか印象が変わったね」「雰囲気が垢抜けた!」と声をかけられたことはありませんか?

それほど髪色は、第一印象や全体の雰囲気に大きく影響します。

とくに最近は、ハイトーンやデザインカラーなど選択肢が増えたことで、「何が自分に合うのか分からない」という方も増えてきました。

そこで重要になってくるのが、“自分に似合う”という視点です。

 

トレンドと似合うの違い?!

 

確かにトレンドの髪色は魅力的ですが、万人に似合うわけではありません。

同じベージュ系でも、黄みの強い「ミルクティーベージュ」が似合う人もいれば、青み寄りの「グレージュ」のほうが肌がきれいに見える人もいます。

この違いを見極めるのが「似合わせカラー」のポイントです。

 

つまり、「垢抜けて見える髪色=肌や髪質との相性が良い色」なんです。

色味・明度・ツヤ感など、ほんの少しの違いでも、印象は大きく変わります。

今の自分に合う髪色を見つけることで、肌が明るく見えたり、顔の輪郭が引き締まって見えたりするのも嬉しい効果。

“なんかあか抜けた”と思わせる要素のひとつには、間違いなく髪色が関わっています。

 

パーソナルカラーとは?基本の4分類

 

「似合う髪色を見つけたい」と思ったときに、まず知っておきたいのがパーソナルカラーという考え方。

これは、人それぞれの肌・瞳・髪の色や質感に調和する色(=その人を魅力的に見せてくれる色)を指します。

パーソナルカラーは大きく分けて、以下の4つのタイプに分類されます。

 

● スプリング(イエベ春)

・明るく透明感のある色が得意

・似合う髪色 ベージュ系・ピンクベージュ・ライトブラウンなど

・印象 若々しく、キュートで元気な雰囲気に

 

● サマー(ブルベ夏)

・柔らかく青みを帯びた色が得意

・似合う髪色 アッシュブラウン・ラベンダー・グレージュなど

・印象 上品で透明感のある印象に仕上がる

 

● オータム(イエベ秋)

・深みのある温かい色が得意

・似合う髪色|オリーブブラウン・モカ・カッパーブラウンなど

・印象|落ち着きと大人っぽさが際立つ仕上がりに

 

● ウィンター(ブルベ冬)

・はっきりしたコントラストの強い色が得意

似合う髪色|ブルーブラック・ダークグレージュ・ワインレッドなど

・印象|クールで知的、華やかさのある雰囲気に

 

このように、パーソナルカラーをベースに髪色を選ぶことで、「肌がワントーン明るく見える」「顔色がよく見える」といった嬉しい垢抜け効果が得られます。

もちろん、絶対にこの色しかダメというわけではありません。

あくまで“似合わせの軸”として、トレンドとバランスを取りながら取り入れることで、自分らしさを活かしたカラー選びができるようになります。

次は、より具体的に肌色別(イエベ・ブルベ)に合う髪色をご紹介します!

 

肌色別|似合う髪色一覧【イエベ・ブルベ】

 

パーソナルカラーのベースになる「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」は、肌の色味や血色感によって分けられます。

自分の肌色に合った髪色を選ぶことで、肌が明るく見えたり、目元が際立ったりと、自然な垢抜け効果を得ることができます。

それでは、タイプ別に似合う髪色とNGカラーの傾向を見ていきましょう。

 

● イエベ春(スプリングタイプ)

・似合う髪色|ライトベージュ、ピンクベージュ、ゴールドブラウン

・おすすめキーワード|明るさ・透明感・ツヤ

・避けたい色|青みの強いアッシュやグレー系は、血色が悪く見えることも

 

明るく元気な印象を引き立てるには、黄み寄りでツヤのあるカラーがおすすめ。ハイトーンに挑戦したい方にもぴったりです。

 

● イエベ秋(オータムタイプ)

・似合う髪色|カッパーブラウン、オリーブベージュ、ダークモカ

・おすすめキーワード|深み・マット・落ち着き

・避けたい色|明るすぎる寒色系やミルクティーは浮いて見えることも

 

大人っぽさや落ち着きを演出したい方に最適。赤みや黄みを感じさせる温かみのある色味が肌と調和しやすいです。

 

● ブルベ夏(サマータイプ)

・似合う髪色|ラベンダーグレージュ、アッシュベージュ、スモーキーブラウン

・おすすめキーワード|やわらかさ・青み・くすみ感

・避けたい色|黄みが強いゴールド系はくすんで見えることも

 

ナチュラルで清楚な雰囲気が得意なタイプ。ややトーンを落とした寒色系カラーが肌の透明感を引き出してくれます。

 

● ブルベ冬(ウィンタータイプ)

・似合う髪色|ブルーブラック、バイオレットアッシュ、チェリーレッド

・おすすめキーワード|コントラスト・シャープ・艶感

・避けたい色|オレンジ系やマット系は顔色が沈んで見える場合も

 

クールで洗練された印象を出したい方にぴったり。暗めカラーでも“抜け感”を意識することで、重たく見えません。

髪色選びに迷ったら、まずは自分の肌色が「イエベ」か「ブルベ」かを意識するだけでも選択肢が絞れて、垢抜けへの近道になります。

次は、髪質やクセ・毛量別のカラーの選び方について詳しくご紹介します!

 

髪質・毛量・クセに合わせたカラー選び

 

垢抜けを叶えるには、肌色だけでなく髪質・毛量・クセといった素材に合わせたカラー選びもとても重要です。

髪そのものの質感によって、同じ色味でも仕上がりの印象は大きく変わります。

ここでは、タイプ別におすすめのカラー選びと注意点をご紹介します。

 

【柔らかい髪・細毛タイプ】

このタイプの方は、色味が入りやすく発色が出やすいのが特徴。

そのため、明るめのカラーや透明感のある寒色系もきれいに仕上がります。

 

・おすすめカラー|ミルクティーベージュ、アッシュベージュ、ラベンダーグレージュ

・垢抜けポイント|ツヤ感を出すカラー剤の選定や、ハイライトで立体感をプラスすると華やかに

 

ただし、ブリーチや高明度カラーを繰り返すとダメージを受けやすいため、ケアとのバランスも大切です。

 

【剛毛・多毛タイプ】

太くしっかりとした髪は、赤みが出やすい・染まりにくいという特徴があります。

深みのあるカラーや、赤みを抑える寒色系でナチュラルな垢抜け感を演出するのがおすすめ。

 

・おすすめカラー|オリーブブラウン、ダークグレージュ、ブルーアッシュ

・垢抜けポイント|赤みを打ち消す“寒色系マット”系が◎。重たく見えないように透明感を意識して調整

 

また、ボリュームが出やすい方は、レイヤーカットと組み合わせると全体の印象が軽やかになります。

 

【クセ毛・うねりがあるタイプ】

クセ毛をお持ちの方は、光の反射が乱れやすく、ツヤが出にくいのが悩みの種。

そのためツヤ感が出やすいカラー設計や、カールに動きを与えるハイライトが効果的です。

 

・おすすめカラー|ナチュラルブラウン、ベージュ系グラデーション、顔まわりのインナーカラー

・垢抜けポイント|光が当たったときに柔らかく見えるカラーを選ぶことで、クセ毛を魅力に変えることが可能に

 

クセ毛の場合、色ムラを避けるために“塗り分け”や“根元~毛先の薬剤調整”を丁寧に行うことが大切。LUCEではその点もしっかり対応しています。

このように、髪の素材に合わせたカラー選びは、垢抜けだけでなく髪質を活かす最大のコツでもあります。

 

垢抜け見えを叶えるテクニック

 

髪色を変えるだけで「なんか雰囲気変わった?」「垢抜けたね!」と言われることがありますよね。

実はそれ、単なる偶然ではなく**“似合わせカラーの工夫”によって印象操作ができている**のです。

ここでは、垢抜けを叶えるために知っておきたい具体的なテクニックをいくつかご紹介します。

 

【明度とトーンのコントロールで印象操作】

明るさ(=明度)を変えることで、顔の印象も大きく変化します。

・明るめカラー(トーン8以上)|若々しく柔らかい印象。透明感・抜け感を演出したい方におすすめ

・暗めカラー(トーン6以下)|ツヤ感と引き締まった印象を与える。大人っぽさや洗練された雰囲気に最適

 

垢抜けたい場合は、「透明感」や「柔らかさ」を意識して、明るすぎず暗すぎない中間トーン(7〜9)がバランス◎。

 

【デザインカラーの活用で立体感UP】

ワンカラーだけでなく、部分的に色を入れることで、髪に動きと奥行きが生まれます。

・ハイライト|細かい筋状に明るい色を入れることで、立体感&軽やかさを演出。毛量が多い人にもおすすめ。

・インナーカラー|内側にアクセントカラーを入れることで、動きや遊び心をプラス。アレンジで印象が変わるのも魅力。

・フェイスフレーミング|顔周りに明るさを持たせて小顔効果UP。面長さんや丸顔さんにも人気。

これらのデザインを“似合わせ”の視点で活かすことで、トレンドとパーソナルな魅力を同時に叶えることができます。

 

【ツヤ感×透明感は垢抜けの最重要ポイント】

どんな髪色でも、ツヤのある髪はそれだけで清潔感・上品さを与えてくれます。

さらに、透明感カラー(アッシュ・ベージュ・グレージュなど)を選ぶことで、光に透けるような柔らかい印象に。

ツヤを出すためには、色選びだけでなく髪質改善トリートメントやカラー専用ケアも欠かせません。

 

LUCEでは、髪を守りながら理想の色味を叶える“ケアブリーチ”や、ツヤ感キープに特化したトリートメントメニューもご用意しています。

これらのテクニックをバランスよく取り入れることで、見た目が洗練され、自然と垢抜けた印象を手に入れることができます。

 

似合わせカラーで垢抜けたお客様

 

実際に「似合わせカラー」で垢抜けたお客様の事例をご紹介します。

LUCEでは、肌色・髪質・顔型・ライフスタイルなどを丁寧にカウンセリングし、その方に合ったカラーを提案しています。

仕上がりだけでなく、お客様自身が自信を持てるようになるのが私たちのゴールです。

 

CASE 1|20代・ブルベ夏・細毛タイプのお客様

お悩み|「地毛が赤みを帯びていて、どんなカラーもオレンジっぽくなる…」

【提案内容】

赤みを抑えるラベンダーグレージュをベースに、ややくすみ感のある色味をオン。透明感とツヤ感を両立しつつ、柔らかい髪にも自然になじむようカラー配合を調整しました。

【仕上がり】

「肌の色が明るく見えて、顔立ちがはっきりした気がする!」と大満足のご感想をいただきました。写真ではBeforeより明らかに垢抜けた印象に。

 

CASE 2|30代・イエベ秋・くせ毛&多毛タイプのお客様

お悩み|「重たく見られることが多く、カラーをしても抜け感が出ない」

【提案内容】

全体は深めのオリーブブラウンで赤みを抑えつつ、毛先にはやや明るめのハイライトを細かく追加。クセ毛に合わせて動きが出るようカラー配置を工夫。

【仕上がり】

「髪が軽く見えるし、顔が引き締まって見える!」とのお声。カラーだけでここまで印象が変わるのかと驚かれていました。

 

CASE 3|40代・ブルベ冬・ハリコシ強めの直毛タイプ

お悩み|「若作りに見られるのが不安。でも白髪が気になり始めた…」

【提案内容】

ブルーブラックをベースに、深み×ツヤを重視したグレージュカラーをON。根元は白髪を自然にカバーしながら、顔まわりにだけ微細なハイライトを追加して軽さを演出。

【仕上がり】

「白髪も隠れているのにおしゃれ!若々しくなったと言われました」と嬉しいご報告をいただきました。

 

LUCEでは、見た目だけでなく“その人らしさ”や“なりたい印象”を尊重したカラー提案を行っています。

 

似合う髪色を見つけるならLUCEへ

 

「トレンドの色は気になるけど、自分に本当に似合うのか不安…」

そんなお悩みをお持ちの方こそ、LUCEのパーソナル似合わせカラー提案を体験してみてください。

LUCEでは、肌色(イエベ・ブルベ)、髪質、顔型、ライフスタイルまで細かくヒアリングしたうえで、

“あなたに本当に似合う”ヘアカラーをご提案いたします。

 

◆LUCEのカラーが選ばれる理由

1.丁寧なカウンセリング
 → 好みだけでなく、肌映え・髪質・顔型など多角的に分析

2.トレンドも似合わせも両立
 → 流行りを取り入れつつ、無理のない自然なカラー提案

3. 髪の状態に合わせたケア施術
 → ケアブリーチや艶感UPトリートメントなども対応可

 

◆ご予約方法

【ホットペッパービューティー】から24時間受付中

【LINE公式アカウント】からもご相談・予約OK

【ご新規様向けのカラーメニュー割引クーポン】もご用意しています

 

「自分に似合う髪色が分からない」「失敗したくない」「イメチェンしたい」

そんなあなたへ――LUCEで、“あなただけの垢抜けカラー”を一緒に見つけませんか?

まずはお気軽にご相談ください。あなたの魅力をもっと引き出すお手伝いをさせていただきます。

 

 

ご予約はこちらから⇩

http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325

 

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)