透明感×深みカラー|秋の髪色ガイド

秋のカラーチェンジ|季節と髪色の関係性

夏が終わり、空気が少しずつ乾いてくると、ファッションだけでなく髪色にも変化を加えたくなる方が増えてきます。特に秋は、落ち着いた色味や深みのあるカラーが注目される季節です。

 

秋の光はやわらかく、髪色本来のツヤや色味がより際立ちます。秋らしいトーンを取り入れることで、肌やファッションとも自然になじみやすくなるのです。

 

また、秋はファッションに深い色味が増える時期。ブラウンやカーキ、ボルドーなど、温かみのあるカラーとの相性を考えると、ヘアカラーもシーズンに合わせて変えていくのが◎。

 

 

 

秋トレンドは“深みカラー”と“透明感”がカギ

秋になると注目されるのが「深みのある色味」と「やわらかい透け感」のあるカラー。

 

まず、“深みカラー”とは、赤みや黄みをおさえたこっくりとした色味のこと。たとえば、グレージュやラベンダーアッシュ、ボルドーブラウンなど、重く見えすぎず、それでいて季節感のある色が人気です。

 

一方で注目されているのが、“透明感カラー”。暗めのトーンでも、光に当たるとやわらかく透けるような質感がポイントです。ブリーチを使ったデザインカラーで取り入れると、ダメージを最小限にしながらも、軽さと柔らかさを演出できます。

 

 

 

グレージュのアンブレラカラーで上品な立体感

 

秋のスタイルにぴったりな“アンブレラカラー”は、上から見たときにまるで傘のように色の重なりが出るデザインが特徴です。その中でもグレージュをベースにしたスタイルは、落ち着いた印象と抜け感の両立が叶う、今季おすすめの一色です。

 

特にこのスタイルでは、トップに柔らかなグレージュ、内側にダークトーンを仕込むことで、自然な立体感が生まれます。

 

また、ショート〜ミディアムのスタイルとも相性が良く、ボーイッシュになりすぎず、品のある仕上がりになります。毛量が多い方や重く見えがちなシルエットに悩んでいる方にもおすすめのカラーデザインです。

 

グレージュは日本人の肌色にもなじみやすく、ブリーチ後の黄ばみをおさえながら透明感をプラスしてくれます。派手すぎず、それでいて秋らしい存在感を出したい方にぴったり!

 

 

 

くすみピンクのグラデーションでやわらかフェミニン

 

秋に似合うフェミニンな雰囲気を取り入れたいならくすみピンク!可愛さの中に落ち着きがあるこの色味は、大人っぽさと柔らかさを絶妙なバランスで表現できます。

 

このスタイルのポイントは、中間あたりはナチュラルなオレンジベージュ系、トップ、毛先は向かって徐々にくすみピンクへとトーンアップするグラデーション技法。

 

さらに、くすみピンクは肌のトーンを明るく見せてくれる効果もあり、血色感が自然とプラスされます。メイクやファッションとの相性も良く、ベージュやブラウン、グレーなど秋らしい服と合わせることで、全体のバランスもぐっと引き締まります。

 

フェミニンだけど甘すぎない、そんな秋の“ちょうどいい可愛さ”を目指したい方におすすめのデザインです。

 

 

 

裾カラーでさりげなく秋色を取り入れる

 

「大きく印象は変えたくないけど、秋らしさは出したい」そんな方にぴったりなのが、裾カラー(毛先カラー)です。

 

今回のおすすめは、ダークブラウンやブラックなどのベースに、ボルドーやカーキ、オレンジブラウンといった秋色を毛先にプラスするデザイン。ナチュラルな仕上がりなので、オフィスワークの方や、髪色の制限がある方にもチャレンジしやすいのが魅力です。

 

さらに嬉しいのは、ブリーチ部分が限られるためダメージも最小限で済むこと。カラー初心者さんや、傷みが気になる方にも安心です。色が抜けていく過程も自然で、ベースの色味とのグラデーションを長く楽しめます。

 

“秋をさりげなく楽しみたい”という気分に応えてくれる裾カラー。小さな変化でおしゃれを叶える、今季の注目デザインです。

 

 

 

こっくりグラデーションで秋コーデを格上げ

 

髪の内側にだけカラーを施すこのデザインは、表面の色とコントラストをつけることで、動きが出て立体感がアップします。

 

この秋に注目したいのは、深みのあるこっくりカラーでグラデーションカラー。たとえば、オリーブグリーンやワインレッド、くすみブルーなど、秋ファッションと相性の良い色味を内側に仕込むことで、スタイル全体が引き締まります。

 

また、巻き髪やアレンジとの相性も抜群。髪を耳にかけたり、ハーフアップにしたときにさりげなく見える色味が、こなれ感のある印象を演出してくれます。

 

さらに、上の部分は落ち着いたカラーにすることで、派手すぎずナチュラルな印象に仕上がるのも嬉しいポイント。職場や学校など、髪色に気を遣うシーンでも取り入れやすいデザインです。

 

インナーカラーは、色落ちしていく過程も楽しめるのが魅力のひとつ。秋の装いにさりげない個性を加えたいなら、インナーカラーは間違いなし。

 

 

 

 バング×ビビッドオレンジでモードにキメる

 

この秋、人と被らないスタイルを楽しみたいなら、“バング(前髪)×ビビッドオレンジ”の組み合わせがイチオシです。

 

目に留まる鮮やかなオレンジカラーをあえて前髪に入れることで、一気にモードで印象的な雰囲気を演出できます。

 

特に今季は、フルバングやシースルーバングにビビッドカラーを取り入れるスタイルが注目されています。オレンジの持つ温かみと個性が、秋の落ち着いたファッションにもよく映え、スタイル全体を引き立ててくれます。

 

「ビビッド=奇抜」と感じる方もいるかもしれませんが、前髪だけにアクセントを加えることで、主張しすぎず遊び心のあるデザインとして仕上がります。ベースカラーを暗めにすることで、よりバランスの取れた大人のデザインに。

 

 

 

 

色持ちを良くする秋のヘアケア習慣

実は、秋もヘアカラーが色落ちしやすい季節でもあります。その理由は、夏に受けたダメージの蓄積と、季節の変化による乾燥です。

 

まず大切なのが、保湿を意識したヘアケアです。夏の紫外線で乾燥しやすくなった髪は、色素の定着が弱くなっています。秋は空気も乾いてくるため、アウトバストリートメントや保湿力の高いシャンプー・トリートメントを取り入れることがポイントです。

 

次に意識したいのが、シャワーの温度。熱すぎるお湯はキューティクルを開きすぎてしまい、カラーの色素が流れ出しやすくなります。38度前後のぬるめの温度で優しく洗うようにしましょう。

 

また、カラー専用シャンプーや紫シャンプーを使うのも効果的。特にくすみ系や寒色系カラーは、専用アイテムを使うことで色落ちを防ぎながら透明感をキープできます。スタイルやカラーに合わせた選び方を美容師に相談するのもおすすめです。

 

最後に、ドライヤーのタイミングも重要です。濡れたまま放置すると髪内部の水分と一緒に色素も抜けやすくなります。洗ったあとはなるべく早く乾かす習慣をつけましょう。

 

 

 

 

希望を叶えるためのオーダーのコツ

 

理想の秋カラーをしっかり叶えるためには、美容師とのコミュニケーションがとても大切です。

 

まずおすすめしたいのが、イメージ画像を持参すること。自分の言葉だけでニュアンスを伝えるのは意外と難しいものですが、写真があると仕上がりのイメージを共有しやすくなります。

 

今回のブログに掲載されているような実際のカラー写真を見せながら、「この雰囲気が好き」「この明るさが理想」と具体的に伝えるのがポイントです。

 

次に、自分の髪の履歴を伝えることも忘れずに。過去にブリーチをしていたか、暗染めや黒染めをしていたかによって、発色の仕方が大きく変わります。美容師側がベストな提案をするためにも、正確な情報共有が欠かせません。

 

そして最後に、「似合うかどうか」が不安な場合は、顔色・髪質・ライフスタイルに合わせた提案を受けるのも大切です。美容師はプロとしての目線で、あなたに一番フィットするデザインを見つけます。

 

 

 

秋カラーに関するよくあるご質問

 

ここでは、秋カラーを検討されているお客様からよくいただくご質問と、その回答をご紹介します。

 

Q1. 秋カラーはブリーチなしでもできますか?

A. はい、可能です。グレージュやくすみピンクなどは、ブリーチなしでも柔らかく発色するように調整できます。ただし、より透明感や発色を求める場合は、ブリーチを部分的に取り入れると効果的です。髪の状態や希望の色味によって提案させていただきます。

 

Q2. 秋カラーはどれくらい持ちますか?

A. 色味や髪質にもよりますが、平均で3〜5週間が目安です。寒色系やくすみ系のカラーは、色落ちが早く感じる場合もあるため、カラーケア用のシャンプーやトリートメントを使用することで持ちをよくできます。

 

Q3. 秋カラーにしたら服装とのバランスは大丈夫?

A. ご安心ください。秋カラーは、ニットやコートなど秋冬のファッションと相性が良い色味で構成されているため、全体のバランスもとりやすいです。特にくすみ系や深み系カラーは、落ち着いたトーンの服にもよく馴染みます。

 

Q4. カラーした後に気をつけることはありますか?

A. はい、洗髪時の温度や、アウトバストリートメントの使用など、日々のケアが色持ちに大きく影響します。また、濡れたまま放置せず、早めに乾かすことも重要です。退色防止のためのアイテムもご紹介できますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

Q5. メンズでも秋カラーはできますか?

A. もちろん可能です。メンズでもグレージュやカーキ、オレンジブラウンなど、秋に映えるカラーは多くあります。さりげないデザインカラーを取り入れたい方にも対応可能ですので、ぜひご相談ください。

 

 

【ホットペッパーはこちらから⇩】

http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325

 

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)

 

・HP → https://www.luce-osaka.com/

・Instagram → https://www.instagram.com/luce.osaka/