ボブに飽きた人が読むべき!新しい自分に出会うためのヘア提案【完全ガイド】
ボブに飽きる理由と“次に挑戦したくなる”髪型とは
「ボブは可愛いけど、なんだか最近しっくりこない…」
そう感じる人が増えています。理由の多くは“慣れ”と“マンネリ”。
毎日のスタイリングも変化が少なく、写真を見返すといつも同じ印象になっていることに気づく瞬間があるでしょう。
ボブは顔まわりがスッキリ見え、誰でも似合いやすい万能スタイル。
しかし裏を返せば、似合いすぎて変化が感じにくいのも特徴です。
そんなときにおすすめなのが「小さな変化」。
長さを大きく変えなくても、レイヤー・前髪・パーマ・デザインカラーをプラスすることで
全く新しい自分に出会うことができます。
動きをプラスする「ボブレイヤー」で抜け感を
ボブのシルエットに“軽さ”を与えるのがレイヤー。
レイヤーとは、髪の上下で長さの差をつけて立体感を出すカット技法です。
【レイヤーを入れるメリット】
・全体に動きが出て軽やかに見える
・毛先に空気感が生まれ、スタイリングがしやすくなる
・顔まわりに変化をつけることで小顔効果も期待できる
顔型別に似合うボブレイヤーも覚えておきましょう。
〈丸顔さん 〉 サイドに段を入れて縦長効果を強調
〈面長さん 〉 フェイスラインにレイヤーを入れてバランスを補正
〈逆三角さん 〉 あご下中心にボリュームを持たせて柔らかい印象に
さらに最近は「ウルフボブ」や「レイヤーボブ外ハネ」なども人気。
ブローやアイロンが苦手でも、自然な動きが出やすいスタイルです。
前髪チェンジでガラッと雰囲気を変える
“前髪を変えるだけ”で、印象は驚くほど変わります。
ボブスタイルにおいて前髪は顔のフレームそのもの。少しの変化だけで雰囲気がガラリと変わるのです。
【おすすめ前髪スタイル例】
〈大人っぽく見せたい 〉透け感のあるシースルーバング
〈可愛く柔らかい印象に 〉 ぱっつんラインの短め前髪
〈小顔効果を狙いたい 〉 顔まわりに繋がる前髪レイヤー
特に近年人気なのは「韓国風前髪レイヤー」。
サイドに繋げることで顔まわりを包み込み、自然な立体感を出してくれます。
前髪を切る勇気が出ない人は「分け目を変える」だけでも印象チェンジが可能です。
パーマで叶う柔らかさと抜け感
ストレートのボブに飽きてきた人に一番おすすめなのが“パーマ”。
同じ長さでも、カールやウェーブの有無で見た目の印象はまるで違います。
【ボブ×パーマの魅力】
・スタイリングが楽になる
・トップにボリュームが出て華やかに見える
・毛先の動きで軽やかさと柔らかさを演出できる
【人気スタイル】
・ナチュラルな“外ハネパーマ”
・抜け感を出す“ゆるウェーブ”
・しっかりめの“ボディパーマ” などがあります。
特に「ボブレングス×外ハネ」はアイロンなしでスタイリングできる時短ヘアとして人気。
オイルやバームを揉み込むだけでトレンド感のある仕上がりになります。
デザインカラーで個性をプラス
長さを変えずに印象をガラッと変えるなら、デザインカラーが最も手軽。
ボブはシルエットがコンパクトなので、色の配置が際立ちやすいスタイルです。
【おすすめのデザインカラー】
・インナーカラー|耳かけしたときにチラッと見える遊び心
・フェイスフレーミング|顔まわりの明るさでトーンアップ効果
・ハイライト|立体感と透明感を演出
・グラデーションカラー|毛先にかけて明るく、柔らかい印象に
特に人気なのは「ベージュ」「ラベンダー」「グレージュ」などの淡色系。
明るくしすぎずにトーンのコントラストで動きを出すことで、上品で大人っぽい印象に。
また、カラー後はトリートメントケアも必須。
髪の保湿とツヤを保つことで、デザインがより引き立ちます。
少しの変化で“飽き”はワクワクに変わる
ボブに飽きたときは、「変える」よりも「足す」のが正解。
レイヤーを入れて動きを出す、前髪で印象を操作する、パーマで柔らかさをプラスする、カラーで個性を表現する。
どれも大きな冒険ではなく、今のボブをアップデートするだけで気分は一新できます。
【ヘアスタイルは“日常の気分”を映す鏡。】
マンネリを感じた瞬間こそ、新しいヘアで自分を再発見するチャンスです。
美容師と相談しながら、自分らしいバランスの「脱マンネリボブ」を見つけてみましょう。
【関連ブログ】
ヘイリーボブの次はこれ!2025年秋冬は“タッセルボブ”で軽やか抜け感ヘアに
ばっさり切りたい30〜40代女性必見!似合うボブ・ショートスタイルと夏の快適ヘア提案
垢抜けヘアの新定番!センターパート×ヨシンモリ風ボブでトレンドを先取り
【ホットペッパー】
大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873
【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)
・HP → https://www.luce-osaka.com/
・Instagram → https://www.instagram.com/luce.osaka/










