【髪が広がる人の共通点】美容師が教える本気の改善方法

なぜ髪は広がるのか?

 

髪が広がる原因は一つではありません。

クセ、ダメージ、乾燥、ホームケアの方法、生活習慣…さまざまな要素が積み重なることで、髪は「まとまらない」「パサパサに見える」という状態になります。

 

【特に多い原因】

  • 湿気で広がる
  • 乾燥して広がる
  • ダメージで広がる
  • カットの仕方が合っておらず広がるという4つのパターン。

 

これらに共通しているのは、“髪内部の水分・油分のバランスが乱れていること”。

その状態を美容師の目線でわかりやすく解説していきます。

 

 

 

髪が広がる人に共通する特徴とは?

 

くせ毛・うねりがある髪質】

くせ毛の人に共通しているのは、

髪内部の水分が均一ではないこと。

 

  • 湿気を吸うと膨張する
  • 表面がチリつく
  • 髪1本1本が広がるといった現象が起こります。

 

くせ毛は“乾燥しやすい構造”でもあるため、広がりと相性が悪い髪質です。

 

 

【髪内部の水分量が不足している(乾燥毛)】

乾燥は広がりの最大の原因。

 

  • 冬の乾燥
  • 夏の紫外線
  • ドライヤーの熱ダメージ
  • エアコンの影響など、季節問わず乾燥は進行します。

 

乾燥した髪はキューティクルが開き、

水分が抜けやすく、外の湿気を吸いやすい状態 になり、広がりやすくなります。

 

 

【カラーやパーマによるダメージの蓄積】

特にブリーチ・ハイトーンはダメージの影響が大きく、髪内部の水分保持が難しくなります。

 

  • キューティクルが弱くなる
  • 栄養が抜けやすくなる
  • タンパク質が流出する

 

結果として、「乾燥・パサつき→広がり」に直結します。

 

 

【ホームケアが間違っている】

広がる人にとても多いのが、“毎日のケアの小さなズレ”。

 

〈よくあるNG行動〉

  • 洗浄力の強いシャンプーを使っている
  • タオルでゴシゴシ拭く
  • 髪を濡れたまま放置して寝てしまう
  • 高温アイロンを毎日使う
  • ミルク・オイルをつけないなど、日々の積み重ねで広がりやすい髪になります。

 

 

【髪が太い・多い・硬いタイプ】

髪がしっかりしている人ほど、

  • 毛量が多い
  • 太くてハリがある
  • 乾燥した時にさらに膨張するという特徴があります。

 

カットの量感調整が合っていないと、さらに広がりやすくなります。

 

 

 

髪が広がりやすくなる生活習慣の共通点

 

【ドライヤーを途中で終わらせる】

「めんどくさいから途中で乾かすのやめる」

これが広がりの大きな原因!8割乾きは内部が湿っているため、

 

  • クセが出やすい
  • 根元がつぶれる
  • 寝癖がつきやすい

 

  • 完全乾燥+冷風のひと吹きが大切です。

 

【タオルの摩擦ダメージ】

ゴシゴシ拭くのは絶対NGです。摩擦によってキューティクルがはがれ、

 

  • パサつき
  • 表面の乱れ
  • 広がりにつながります。

 

 

【髪を結ぶ⇔外すを繰り返す】

日中、何度も結び直していると、

 

  • 摩擦
  • 引っ張り
  • 折れグセがつき、結果的に広がりやすい髪に。

 

 

【紫外線対策をしていない】

紫外線は“髪の天敵”です。

  • ダメージ加速
  • 褪色
  • 乾燥

特に夏は髪が一気に広がりやすくなる時期。

 

 

 

美容師が教える「広がる髪」対策の優先順位

 

【水分補給(保湿ケア)を最優先】

  • ミルク
  • オイル
  • シアバター
  • サロントリートメント

 

髪内部の水分バランスが整うだけで「広がり」は一気に落ち着きます。

 

 

【 シャンプーを見直す】

広がり悩みの人にとって、シャンプー選びは超重要。

おすすめは…

  • アミノ酸系
  • 酸性シャンプー
  • 保湿力高めタイプ

反対に、高級アルコール系のシャンプーは乾燥を悪化させます。

 

 

【正しい乾かし方を身につける】

髪は“乾かし方”で仕上がりが変わります。

 

〈ポイント〉

  • まず根元から乾かす
  • 中間→毛先の順に
  • 冷風でキューティクルを締める
  • ブラシで軽くテンションをかける

ただこれだけで広がりが約半分抑えられます。

 

 

【カットで広がりを抑える】

広がるからといって梳きすぎるのはNG。

髪の表面が軽くなりすぎると「余計に広がる」「パサつく」という結果になります。

髪質に合った量感調整・段の入れ方が重要。

 

 

【サロンケア(髪質改善・酸性ストレート)】

根本から改善したい方は

  • 髪質改善
  • 酸性ストレート
  • トリートメント縮毛矯正

この辺りのメニューが非常に相性良いです。

クセ・広がり・乾燥を同時に整えることができ、朝のセットが圧倒的に楽になります。

 

 

 

髪が広がりやすい人におすすめのスタイリング方法

 

■広がりを抑えるアイテム選び

  • ミルク → 水分補給
  • オイル → 表面をコーティング
  • バーム → まとまりキープ

特に朝はミルク+オイルの“二段階ケア”がおすすめ。

 

 

■ブローでクセを整える

  • 根元方向を決める
  • 毛流れを整えるだけで広がりが半減
  • アイロンは140〜160℃で十分

 

 

■NGなスタイリング

  • ワックスだけで仕上げる
  • アイロンの高温(180℃以上)
  • 毛先だけ外ハネするクセ

これらはパサつきを強調しやすいです。

 

 

 

季節別|髪が広がる原因と対策

【梅雨・夏の湿気対策】

湿気で広がる人は

  • 表面のうねり
  • チリつき
  • ボリュームUPなどが深刻。

 

【対策】

  • アイロン前の“熱保護ミルク”
  • 湿気ブロックスプレー
  • 酸性ストレートで根本対策

 

 

【秋冬の乾燥対策】

乾燥は、広がり+静電気の原因に。

【対策】

  • ミルク多め
  • 夜のオイルケア
  • トリートメントは保湿重視
  • 加湿器を使う

 

 

 

よくある質問(Q&A)

 

Q1. トリートメントの種類が合ってないと広がりますか?

→はい。合っていないと逆にパサパサ感が出て広がりやすくなります。

 

Q2. ブリーチ毛の広がりはどうすればいい?

→ホームケアよりも「サロンケア」が優先。

内部補修+カットで整えるのがおすすめ。

 

Q3. クセ毛なのかダメージなのか判断できない…

→美容師は“触っただけ”である程度判断できます。

プロに一度相談してください。

 

Q4. カットだけで広がりは直せる?

→軽減はできますが、限界があります。

クセ・乾燥・ダメージの改善とセットで考えるのがベスト。

 

 

 

広がる髪は“原因”を知れば改善できる

 

髪の広がりには必ず原因があります。

共通点を知ることで、自分に必要なケアが明確になり、

 

毎日の扱いやすさが格段に変わります。

  • 髪質
  • 乾燥
  • ダメージ
  • 生活習慣

 

これらを整えることで、広がりは確実に改善できます。

「広がりが気になる」「まとまらない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの髪質に合わせて、最適なケア・施術をご提案します。

 

 

 

 

【関連ブログ】

髪の毛にいい食べ物って本当?美容師が“実際のところ”を徹底解説!

酸性ストレートで髪質改善

当店こだわりのマッサージシャンプーで癒しと美髪を同時に

 

【ホットペッパー】

ご予約はこちらから

 

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)

 

・HP → https://www.luce-osaka.com/

・Instagram → https://www.instagram.com/luce.osaka/