ハイトーンなら豊中曽根の美容室LUCE
LUCEが提案する理想のヘアスタイル
春夏の訪れとともに、髪色を明るくしたいと考える方が増えています。
特にハイトーンカラーは、個性を引き立て、ファッションの幅を広げる魅力的な選択肢です。
しかし、その美しさを保つためには、適切なケアと理解が必要です。
ハイトーンカラーのメリットとデメリット、長持ちさせるための方法、
そしてLUCE HAIR SALONが提案するスタイルをご紹介します。
ハイトーンカラーのメリット
【個性を際立たせる鮮やかな発色】
ハイトーンカラーは、黒髪やダークカラーでは表現できない鮮やかな色味が特徴です。
ピンク、ブルー、ラベンダーなど、多彩なカラーを選ぶことで、自分だけのスタイルを確立できます。
個性的なヘアカラーは、ファッションの一部としても楽しめます。
【トレンド感とおしゃれな印象】
ハイトーンカラーは、流行のヘアカラーとして注目されています。
SNSやファッション誌でも多く取り上げられ、特に外国人風の透明感のある髪色が人気です。
明るめのカラーは垢抜けた印象を与え、洗練されたスタイルを演出できます。
【透明感のある髪色の実現】
ブリーチをすることで、通常のカラーでは出せない透明感のある仕上がりになります。
特にアッシュ系やミルクティーベージュなどの色味は、光に透けるような柔らかい印象を作ることができ、肌も明るく見える効果があります。
【ヘアアレンジが映える】
ハイトーンカラーは、アップヘアや編み込みなどのアレンジをすると、カラーのコントラストが強調され、
より立体感のあるスタイルが作れます。グラデーションカラーやインナーカラーを取り入れると、
さらに動きのあるおしゃれなヘアアレンジが可能になります。
ハイトーンカラーのデメリット
1. 髪のダメージが大きい
ハイトーンカラーを実現するためには、髪にブリーチを施すことが多く、その過程で髪の内部がダメージを受けやすくなります。
特に繰り返しのカラーリングやブリーチは、髪を乾燥させ、パサつきや枝毛の原因となります。
カラーを維持するための適切なケアが重要です。
2.色落ちが早く、こまめなケアが必要
ハイトーンカラーは色持ちがあまり良くなく、特に明るい色ほど色落ちが早いです。
シャンプーや日常的な生活の中で、色が抜けるスピードが速いため、定期的なリタッチやカラーケアが求められます。
また、紫外線や水分が髪色に影響を与えることもあるので、これらに対しても対策が必要です。
3. ブリーチが必要なことが多い
理想的なハイトーンカラーを実現するためには、髪の色素を抜くためにブリーチが必要になることがほとんどです。
ブリーチによって髪の毛が明るくなりますが、このプロセスで髪が傷んでしまうため、髪質やケア方法に慎重に考慮する必要があります。
4. 似合う髪色を見つけるのが難しい
ハイトーンカラーは、肌の色や顔立ちに合う色を選ぶことが重要です。
似合わない色を選んでしまうと、顔色が悪く見えたり、髪色が浮いてしまうことがあります。
また、カラーによっては、年齢に応じたバランスも考える必要があります。
自分に似合う色を見つけるためには、プロの美容師に相談することが有効です。
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法
カラーシャンプーやトリートメントの活用
ハイトーンカラーは色落ちが早いため、カラーシャンプーやカラーケア用のトリートメントを使うことで
色持ちを良くすることができます。特にカラーに合わせたシャンプーを選ぶのがポイントです。
・紫シャンプー(パープルシャンプー)
黄ばみを防ぎ、アッシュ系やブロンドカラーをキープ
・ピンクシャンプー
ピンク系やラベンダーカラーの色持ちをアップ
・シルバーシャンプー
グレー系やシルバー系のカラーを長持ちさせる
また、カラー用のトリートメントを併用することで、髪の保湿と補修をしながら色落ちを防ぐことができます。
ヘアケアに特化したアイテムを選ぶ
ハイトーンカラーの髪はダメージを受けやすいため、普段のヘアケアアイテムを見直すことが重要です。
・アミノ酸系のシャンプー
洗浄力が穏やかで、髪に優しく色落ちしにくい
・ヘアマスクや集中補修トリートメント
ダメージを補修し、髪のパサつきを防ぐ
・アウトバストリートメント
(洗い流さないトリートメント)
保湿力が高く、カラーの持ちを良くする
また、シャンプーの際はぬるま湯(38℃以下)を使い、髪に負担をかけないようにすることも大切です。
紫外線や熱ダメージを防ぐ方法
【ルミナススプレー】¥1,980
ハイトーンカラーは、紫外線や熱の影響を受けやすく、これらが原因で色落ちが加速します。
・UVカットスプレーを使い、紫外線ダメージから髪を守る
・帽子や日傘を活用し、直射日光を避ける
・ドライヤーやアイロンの温度は低めに設定(150℃以下)して、熱ダメージを最小限に抑える
さらに、ヘアアイロンやコテを使う際は、ヒートプロテクト機能のある
スタイリング剤を使用することで、熱から髪を守ることができます。
これらのケアを習慣にすることで、ハイトーンカラーをより長く美しく保つことができます。
特に日々のシャンプーや紫外線対策を意識することが、色持ちを良くする鍵になります。
LUCEが提案するハイトーンスタイル
LUCE HAIR SALONでは、お客様一人ひとりの髪質やライフスタイルに合わせた
ハイトーンカラーをご提案しています。以下は、当サロンで人気のハイトーンスタイルの一例です。
【ピンクとオレンジのグラデーションカラー】
春夏シーズンにぴったりの、ピンクとオレンジのグラデーションカラー。
顔周りのレイヤーと重めの前髪がバランスよく、個性的でありながらも柔らかい印象を与えます。
ブリーチは必須ですが、ピンクシャンプーなどを使っていただくことで色持ちも良くなります。
【ミルクティーベージュの透明感スタイル】
ミルクティーベージュは、ブリーチを必要とするハイトーンながらも、ナチュラルな印象に仕上がる人気カラーです。特に赤みを抑えた寒色寄りのミルクティーは、日本人の肌にもなじみやすく、清潔感と柔らかさを両立させることができます。
・肌を明るく見せたい方におすすめ
・トレンドに敏感な20代〜30代女性に人気
・アッシュベースにすると、色落ち後も綺麗なベージュに変化
ミルクティーベージュは、色落ちの過程も楽しめるカラーなので、初めてハイトーンに挑戦する方にも向いています。
【ハイライト×ラベンダーグレージュ】
地毛に近い色味にラベンダーやグレーをミックスした「ラベンダーグレージュ」は、大人女性からも支持されているカラーです。ハイライトを細かく入れることで立体感が生まれ、髪の動きや軽さを演出できます。
・顔まわりに陰影が出ることで小顔効果
・白髪ぼかしとしても活用されている
・明るすぎず上品に見える色味
特にオフィススタイルにもマッチしやすく、ファッションとの相性も幅広いカラーです。
ハイトーン×デザインカラーの楽しみ方
ハイトーンカラーは「全体を明るく染める」だけではなく、デザインを組み合わせることでぐっとオシャレ度がアップします。特に30〜40代の大人世代には、“派手すぎず、でも人と違う”カラーを求める声も多く、LUCEでも多数のバリエーションをご提案しています。
【インナーカラー】
さりげない遊び心をプラスする◎
髪の内側にだけ明るいカラーを入れる「インナーカラー」は、普段は控えめだけど、髪をかきあげたときや巻いたときに見える“チラ見え”が可愛いと大人気。オフィスでも浮かずに楽しめるため、30代・40代にもおすすめです。
【人気の色】
ラベンダー、ミントベージュ、ピンクベージュなど顔まわりに入れることで肌が明るく見える効果もあり◎
【フェイスフレーミング】
顔まわりに明るさと抜け感を出す!
顔まわりに明るめのハイライトを入れることで、顔色を明るく見せたり、小顔効果が期待できる「フェイスフレーミング」。シンプルなスタイルに変化をつけたい方にもぴったりです。
・ブリーチ1回で可能な場合も多く、気軽に挑戦可能
・大人女性でも取り入れやすいナチュラルな仕上がり
【バレイヤージュ・グラデーションカラー】
根元を暗めに残し、毛先に向かって自然に明るくなるグラデーションカラーや、ハケで塗るようにハイライトを入れるバレイヤージュも人気。根元が伸びてきても目立ちにくいため、忙しくて頻繁に美容室に通えない方にも◎
・白髪ぼかしとしても活用可能
・赤みを抑えたグレージュ系カラーと相性抜群
お客様の骨格や肌色、ライフスタイルに合わせて“やりすぎないデザインカラー”をご提案しています。「普通のハイトーンじゃ物足りないけど、派手すぎるのは避けたい」という方にもおすすめできるデザインカラーあります!
パーソナルカラー別・似合うハイトーン診断
自分に似合うハイトーンカラーを選ぶうえで、パーソナルカラーの考え方はとても重要です。肌の色味にマッチする髪色を選ぶことで、顔色が明るく見え、全体の印象がより洗練されて見える効果があります。ここでは4タイプ別におすすめのハイトーンをご紹介します。
イエベ春(スプリングタイプ)
【肌色】黄みを帯びた明るめのベージュ系
【特徴】血色感があり、健康的な印象
おすすめのハイトーンカラー
・ミルクティーベージュ
・コーラルピンク
・ウォームベージュ
明るく柔らかい色が肌に馴染み、自然な若々しさを引き立てます。暖色系がおすすめ。
ブルベ夏(サマータイプ)
【肌色】ピンク味のある明るい肌
【特徴】柔らかく上品、涼しげな雰囲気
おすすめのハイトーンカラー
・ラベンダーアッシュ
・シルバーグレー
・ブルージュ
くすみカラーや青みを含むカラーが透明感を引き出し、大人っぽさと清楚感を両立します。
イエベ秋(オータムタイプ)
【肌色】深みのあるイエローベージュ系
【特徴】落ち着いたトーン、ナチュラルな魅力
おすすめのハイトーンカラー
・キャラメルベージュ
・オレンジブラウン
・オリーブグレージュ
黄みを活かした深みのある暖色系が肌の美しさを引き立てます。
ブルベ冬(ウィンタータイプ)
【肌色】青みがかった白肌、もしくはオークル系の赤み肌
【特徴】コントラストの効いたクールな印象
おすすめのハイトーンカラー
・アイスグレージュ
・ネイビーブルー
・プラチナブロンド
青やグレーをベースにしたハイトーンが映えるタイプ。シャープな印象を際立たせます。
年齢別おすすめハイトーンの選び方
ハイトーンカラーは年齢を問わず楽しめますが、30代・40代になると「落ち着き」と「上品さ」も意識したカラーチョイスが求められます。ここでは年代別におすすめのハイトーンをご紹介します。
◆30代女性におすすめのハイトーン
30代はトレンドを意識しつつも、肌映えや髪のツヤ感を大切にしたい時期。以下のようなカラーが人気です。
【おすすめカラー例】
・ミルクティーベージュ(柔らかさと可愛さ)
・グレージュ(ナチュラルで大人っぽい)
・ピンクベージュ(血色感と華やかさ)
「明るいけれど派手すぎない」「顔色が沈まない」絶妙なカラーで垢抜けた印象に。
◆40代女性におすすめのハイトーン
40代になると、白髪とのバランスや髪質の変化にも配慮したカラーが求められます。以下のような色味が上品でおすすめです。
【おすすめカラー例】
・モカベージュ(上品なツヤと深み)
・ラベンダーグレージュ(透明感と抜け感)
・バレイヤージュやハイライトで白髪ぼかしも◎
明るくすることで顔の印象がパッと華やぎ、若々しさを演出できます。派手すぎない工夫と上品な色味がカギです。
失敗しないハイトーンカラーのために
カウンセリングを重視する理由。
LUCEでは、カラー前のカウンセリングに時間をかけ、以下の点を丁寧に確認します。
・現在の髪の状態(履歴やダメージの有無)
・ご希望のカラーと仕上がりイメージ
・ブリーチ回数と予算のバランス
・ライフスタイル(職場での制限やお手入れの手間など)
これにより、お客様が本当に満足できる仕上がりを実現し、想定外のダメージや色味のズレを防ぎます。
ハイトーンを維持するための来店ペース
・カラーリタッチの目安/3〜5週間
・トリートメントケア/2週間ごとが理想
・カットとの併用で毛先の傷みを予防
定期的なサロンメンテナンスにより、髪の状態を常にベストに保ち、美しい発色を維持できます。
おすすめのホームケア商品
LUCEでは、ハイトーンカラー向けのホームケア商品を多数取り揃えています。
【トリキュアのシャンプートリートメント】
・シャンプー ¥2,640~
・トリートメント ¥3,080
【ソマルカのカラーシャンプートリートメント】
・シャンプー ¥2,200
・トリートメント ¥1,980
【N.アウトバストリートメント】
¥2,860
ご来店の際には、担当スタイリストが髪質やライフスタイルに合わせたケアアイテムをご提案します。
ハイトーンカラーをして良かった!
お客様のリアルな声
LUCEでは30代〜40代のお客様から「ハイトーンに挑戦してよかった!」というお声を多数いただいています。ここでは、実際に施術を受けられた方々のリアルな感想をご紹介します。
■ 30代前半・会社員のお客様
「ハイトーンに憧れはあったけど、仕事や年齢的にちょっと勇気が出なかったんです。でもLUCEのスタイリストさんが“肌に馴染むミルクティーベージュなら派手すぎませんよ”って提案してくれて…。仕上がりを見てびっくり!顔色も明るく見えて、“似合う”ってこういうことなんだと実感しました。」
■ 40代・子育て中のお客様
「白髪が気になり始めてから、逆にハイトーンにしたらいいんじゃない?と思い立って来店しました。ハイライトを入れたデザインカラーにしたら、白髪が全然目立たなくなって…むしろオシャレに見えるって周りにも褒められました!
■ 30代後半・販売職のお客様
「仕事柄、おしゃれな印象も大事で。ラベンダーグレージュをお願いしたら、髪が透けるような質感で、肌がキレイに見えると感じました。メイクや服も楽しくなりました!」
このように、LUCEでは単に髪を明るくするだけでなく、お客様のライフスタイルやお悩みに寄り添った“似合うハイトーン”をご提案しています。初めての方もぜひご相談ください♪
LUCEでハイトーンを選ばれる理由
「ハイトーンに挑戦してみたいけど、どこでお願いすれば安心なのかわからない…」そんな方にこそLUCEをおすすめできる理由があります。
■ 1. 経験豊富なスタイリストが在籍
LUCEではブリーチやカラーに強いスタイリストが担当。髪質や過去の施術履歴を丁寧にカウンセリングし、一人ひとりに合った明るさ・色味をご提案します。
■ 2. ダメージを最小限に抑えるケアブリーチを導入
「ハイトーン=髪が傷む」というイメージを覆すために、当店ではトリートメント成分配合のケアブリーチを使用。ダメージレスな仕上がりと手触りの良さを両立させています。
■ 3. パーソナルカラー診断×似合わせ提案
肌色や顔立ちに合うカラーを見極め、失敗しない色選びをお手伝い。特に30代〜40代の大人女性に向けた、上品なハイトーン提案が得意です。
■ 4. 充実のアフターケア&ホームケアアドバイス
カラー後の状態を長く保つためのヘアケア法や、専用シャンプー・トリートメントの使い方も丁寧にご案内。サロン帰りの美しさを自宅でも再現できるようサポートします。
■ 5. 明るさと清潔感を両立するデザイン提案
単なる“明るい髪”ではなく、肌を美しく見せる透明感、根元が伸びても目立ちにくいグラデーション設計など、再現性の高いスタイルをご提案します。
LUCEのハイトーンカラーは「挑戦してみたいけど不安」という方の気持ちに寄り添いながら、美しさと扱いやすさを両立させる施術を行っています。大人のための品のあるハイトーン、おすすめです!
気になるQ&Aにお答えします
Q1.ハイトーンカラーはやっぱり髪が傷みますか?
A.ブリーチを使うためダメージはありますが、ケアブリーチやトリートメントで最小限に抑えることができます。
Q2.ブリーチは何回必要ですか?
A.希望の明るさによりますが、1〜2回が一般的です。髪の状態に合わせて無理のない施術をご提案します。
Q3.色落ちが早いと聞きますが本当ですか?
A.明るいカラーほど色落ちは早いです。専用シャンプーや紫外線対策で色持ちをキープできます。
Q4.自宅でのヘアケアは何をすればいい?
A.低刺激シャンプー・トリートメント、ドライヤー前の保湿ケア、紫外線対策が基本です。
Q5.プリンになった時の対処法は?
A.1.5〜2ヶ月ごとのリタッチがおすすめ。根元が目立ちにくいデザインカラーも有効です。
ハイトーンカラーを楽しむならLUCEへ!
ハイトーンカラーは、見た目の印象を大きく変え、ファッションをより楽しむための強い味方です。
しかし、その反面、適切なケアや美容師との信頼関係が欠かせません。
LUCEでは、お客様一人ひとりの「なりたい」を叶えるために、
丁寧なカウンセリングと高い技術力で、理想のハイトーンスタイルを実現します。
「明るくしたいけど似合うか不安」「ブリーチに挑戦してみたいけどダメージが心配」
そんな方こそ、ぜひ一度LUCEにご相談ください♪
LUCEのスタイリストはこちら⇩
【似合わせカットなら向原】
https://www.instagram.com/muucho55?igsh=MW5ldnB3OTRzOGk3dA==
【トレンドヘアカラーなら堀田】
https://www.instagram.com/m02mm?igsh=NnB6NXI4eTZjcjR4
ご予約はこちらから⇩
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325
大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873
【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)