ヘナカラーのメリットデメリットについて

近年、自然派志向の人々や敏感肌の方々に人気を集めているヘナカラー。

化学染料を使用せず、植物由来の成分で髪を染めるため、

多くの人にとって魅力的な選択肢となっています。

ヘナタトゥーなどおしゃれのひとつとして取り入れられていたりもしますよね!

今回はヘナのメリットデメリットについてお話ししたいと思います◎

【ヘナカラーのメリット】

1. 自然由来


ヘナは、インディゴやヘナの葉から抽出された天然の染料です。
化学成分が含まれていないため、髪や頭皮に優しく、敏感肌の方にも適しています。

2. 髪の健康を促進


ヘナは髪の毛に栄養を与え、保湿効果があります。
髪の質感が改善され、ツヤが出ることも多いです。
また、ヘナは菌の抑制やフケの予防にも効果があります。

3. アレルギーのリスクが低い


化学染料に含まれる成分にアレルギーを持つ人もいますが、
ヘナカラーはそのリスクが低く、安心して使用できる場合が多いです。

4. 持続性


ヘナカラーは髪に定着しやすく、通常の化学染料よりも色持ちが良いことがあります。
色が落ちても自然な色合いに変わるため、根元のリタッチが比較的目立ちにくいです。

【ヘナカラーのデメリット】

1. 色の選択肢が限られる


ヘナは主にオレンジ系の色合いですが、
インディゴを組み合わせることでブラウンやブラックを作ることが可能です。
しかし、化学染料に比べると色の選択肢は少なく、
希望する色に仕上げるのが難しい場合があります。

2. 色の変化


ヘナは髪に浸透する際に色が変わることがあります。
特に明るい髪色の人がヘナを使うと、
思ったよりもオレンジが強く出ることがあるため、
事前にパッチテストを行うことが重要です。

3.落ちにくい


ヘナカラーは髪に定着する特性があるため、
色を落としたい場合に通常の化学染料よりも難しくなることがあります。
普通のカラー剤に戻したい時に染まりにくい場合がありますのでご注意ください!

ヘナカラーは、化学成分を避けたい方や髪の健康を重視する方にとって魅力的な選択肢です。
しかし、色の選択肢や染める際の手間についても理解しておく必要があります。
自分のライフスタイルや髪の状態に合わせて、
ヘナカラーを試してみる価値は十分にあります。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください◎

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)